名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
3月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大事の思案は軽くすべし。
万事しだるきこと、十に七つ悪しし。
武士は物ごと手取早きするものぞ。
( 鍋島直茂 )
2.
不遇な時こそ一番友情の度合いがわかる。
( 前田利家 )
3.
少しの隙(ひま)あらば、
物の本を、文字のある物を懐に入れ、
常に人目を忍び、見るべし。
( 北条早雲 )
4.
戦に勝つということは、
五分を上とし、
七分を中とし、
十分を下とする。
(
武田信玄
)
5.
仏の嘘を方便といい、武士の嘘を武略という。
( 明智光秀 )
6.
真(まこと)らしき嘘はつくとも、嘘らしき真を語るべからず
(
徳川家康
)
7.
われ未だ志を得ざるとき、二文字を守れり。
忍耐これなり。
(
徳川家康
)
8.
分別過ぐれば、
大事の合戦は成し難し。
(
黒田官兵衛[黒田孝高]
)
9.
渋柿は渋柿として使え。
継木をして甘くすることなど小細工である。
(
武田信玄
)
10.
用ふべきに当たりては、十枚の黄金惜しむに足らず。
無用の事ならんには、この一枚を猥(みだ)りに費やすべからず。
( 堀秀政 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ