名言ナビ
→ トップページ
今日の
戦国武将の名言
☆
2月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
怒ったときには、百雷の落ちるように怒れ。
(
徳川家康
)
2.
家臣を扱うには
禄(=給料)で縛りつけてはならず、
機嫌を取ってもならず、
遠ざけてはならず、
恐れさせてはならず、
油断させてはならないものよ。
(
徳川家康
)
3.
人を使わず、その技を使う。
(
武田信玄
)
4.
おもしろの春雨や 花を散らさぬほどに。
( 小早川隆景 )
5.
我、人を使うにあらず。
その業(わざ)を使うにあり。
(
武田信玄
)
6.
心に孝行ある時は、
忠節厚し。
(
上杉謙信
)
7.
物事、小事より大事は発(は)るものなり。
油断すべからず。
(
伊達政宗
)
8.
戦に勝つということは、
五分を上とし、
七分を中とし、
十分を下とする。
(
武田信玄
)
9.
家臣を率いる要点は惚れられることよ。
これを別の言葉で心服とも言うが、
大将は家臣から心服されねばならないのだ。
(
徳川家康
)
10.
争うべきは弓箭(ゆみや)にあり、米・塩にあらず。
(
上杉謙信
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ