名言ナビ
→ トップページ
今日の
生活・暮らしの名言
☆
3月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一口でいえば、(私たちは)
今日より明日は「よりよき生活」をということにばかり、
心を用いすぎるのです。
その結果、私たちは
「よりよき生活」を失い、
幸福に見はなされてしまったのではないでしょうか。
(
福田恆存
)
2.
物質面と精神面の両方において、
質素で気取らない生活が、
誰にとっても望ましい。
(
アインシュタイン
)
3.
文学においては、
言葉はみなの共有物であり、
誰もが言語を使う。
詩や戯曲や小説に使われている言葉は、
たしかに違ったかたちで配置され、
きわめて芸術的な仕上げがほどこされているとはいえ、
基本的には毎日の生活に使う言葉と同じだ。
(
エドワード・サイード
)
4.
人間とは愚かなものである。
ごく当たり前の、空気のような何事も無い生活を
有り難いとは思わないからである。
(
高見沢潤子
)
5.
意見が、社会生活という巨大な装置に対してもつ関係は、
油と機械との関係に等しい。
タービンのまえに立って、
それに機械油を浴びせかけたりする人などいない。
少量の油を、
隠れた鋲や継ぎ目に差すのであって、
肝心なのは、それらの位置を知っていることなのだ。
(
ヴァルター・ベンヤミン
)
6.
人間は幸福ではない。
しかし、
つねに未来に幸福を期待する存在なのだ。
魂は故郷を離れて不安にふるえ、
未来の生活に思いをはせて憩うのだ。
(
アレキサンダー・ポープ
)
7.
政治の目的は何か?
人々の生命と暮らしと財産の安全を図ることだ。
それを放棄した政治なんて、
政治ではない。
(
森田実
)
8.
二頭の熊は、同じ穴では暮らせない。
(
ロシアのことわざ・格言
)
9.
政治は人間精神の深い問題に干渉できる性質の仕事ではない。
精神の浅い部分、言葉を代えれば人間の物質的生活の整調だけを専(もっぱ)ら目的とすればよい。
そうはっきり意識した政治技術専門家が現われることが一番必要なのではないでしょうか。
(
小林秀雄
)
10.
この現実生活を生きるということは、
結局、正統的に生きるべく強制されることのようです。
欺瞞の罠におちこむつもりでいても、
いつのまにか、それを拒むほかなくなってしまう、
そういう風ですね。
(
大江健三郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ