名言ナビ
→ トップページ
今日の
生活・暮らしの名言
☆
2月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
患者さんの暮らしの中に
病気がある、看護がある、介護がある。
(
早川一光
)
2.
人生はただ一回きりである。
あの世などどうでもよい。
単なる安穏無事な生活を送るより、
この世で何事かをやり遂げんと冒険を試みるほうが
人生にふさわしい。
(
セオドア・ルーズベルト
)
3.
ちっとばかりいいくらしをするために、いのちもたましいも売りわたしちまったやつらを見てみろよ!
おれはいやだな、そんなやり方は。
たとえ一ぱいのコーヒー代にことかくことがあっても。
(
ミヒャエル・エンデ
)
4.
音楽が世の中にあるということ、
人間はときおり心の中まで拍子に動かされ、
諧調に満たされうるものだということ、
そのことが私にとってはたえず
深い慰めといっさいの生活の是認とを意味していた。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
5.
わたしたちは、自分の日常生活を本気で愛していない。
(
井上ひさし
)
6.
「着る服がない」といっても、
むろん裸でいなければならないとか、
外出できないということではない。
自分の持っている服でその時の気分に合うもの、
現在の生活を正しく反映しているものが、
一着もないという意味である。
(
ケネディ・フレイザー
)
7.
自覚さえすれば
どんな生活にだって深い意味が出来る。
(
永井荷風
)
8.
「人はその食するところのもの」と、
ブリア・サヴァラン(『味覚の生理学』の著者)は言っている。
その人の生活と、大きく考えれば人生に対する態度が伺われる。
(
北大路魯山人
)
9.
美しい村など、
初めからあったわけではない。
美しく暮らそうという村人がいて、
美しい村になるのである。
(
柳田国男〔柳田國男〕
)
10.
はっきりいうと、
生活の方法に進歩はあっても、
人間の本質に進歩はない。
その進歩のない人間を、
破滅からすくっているのは、
ひとりひとりの欲、というやつだ。
(
都筑道夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ