名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
7月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
異常な才能は、
しばしば別な能力の欠損を示す。
(
養老孟司
)
2.
もし私が価値ある発見をしたのであれば、それは才能ではなく忍耐強く注意を払っていたことによるものだ。
(
アイザック・ニュートン
)
3.
他人の感受性を軽蔑してはいけない。
感受性はその人の才能なのだ。
(
ボードレール
)
4.
外見が魅力的だと、才能、親切心、誠実さ、知性などの内面もよいと思われやすい。
(
樺旦純
)
5.
やる気を持てない人は、月並みに甘んじなければならない。
どんなに素晴らしい才能を持っていても、だ。
(
アンドリュー・カーネギー
)
6.
一つの才能を持って、一つの才能のために生まれた者は、その中に彼の最も美しい生存を見出す。
(
ゲーテ
)
7.
才能には二種類ある。
人造の才能と天与の才能だ。
人造の才能があるなら、懸命に努力しなければならない。
天与の才能があるなら、時折それに手を加えるだけでいい。
(
パール・ベイリー
)
8.
あまり喋るのは、才気のしるしにはならぬ。
(
タレス
)
9.
成功をある程度成功率が高いものにおくのであれば、努力すれば夢は叶うと思う。
でも五輪選手になるとか、かなり少ない席の話であれば誰でもできるわけではなくて、才能と、環境がまず重要だと思う。
( 為末大 )
10.
すべての才や力や材というものは
ひとにとゞまるものでない
(ひとさえひとにとゞまらぬ)
(
宮沢賢治
)
11.
何ごとかを成し遂げるのは才能ではなく、性格である。
(
司馬遼太郎
)
12.
人に才能が与えられるのは、同時に使命をたくされるってこと。
( ドラマ『ブラッディ・マンディ』 )
13.
孤独の種類はいろいろあるが、
才能がありすぎて理解されないことも寂しいだろう。
(
齋藤孝
)
14.
才能によって世に出るように精を出せ。
(
セネカ
)
15.
周囲がとてもできそうもないと敬遠していることに手をつけて、あっさりとやってのけてしまう人がいる。
その人に才能があったからである。
どういう才能かというと、普通には極めて困難と思い込まれることでもそう思い込めず、至難の技に見えることでもそう見えずすぐにやってみるという才能である。
(
志茂田景樹
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ