名言ナビ
→ トップページ
今日の
老子・孟子・荘子・荀子の名言
☆
9月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心を労するものあり。
力を労するものありと。
心を労するものは人を治め、力を労するものは人に治められる。
人に治められるものは人を食い、人を治むるものは人に食わるるは、天下の通義なり。
(
孟子
)
2.
その道を尽くして死するは正命(せいめい)なり。
(
孟子
)
3.
弱の強に勝ち、柔の剛に勝つは、天下知らざる莫(な)きも、能(よ)く行うこと莫し。
(
老子
)
4.
大器は晩成す。
(
老子
)
5.
夫婦別(べつ)あり
(
孟子
)
6.
(※水は)四角の器(うつわ)に入れれば四角になるし、
円い器に入れれば円くなる。
このように謙譲であるために、
水は何よりも一番必要で、また何よりも力強いのだ。
(
老子
)
7.
管(くだ)を用いて天をうかがい、錐(きり)を用いて地を指すなり。
(
荘子
)
8.
これを求むるに道あり。
これを得るに命あり。
(
孟子
)
9.
子供心を失っていない者は、偉大である。
(
孟子
)
10.
殺人を喜ぶような人は、人生の目的に達することはできない。
(
老子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ