名言ナビ
→ トップページ
今日の
老子・孟子・荘子・荀子の名言
☆
9月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
禁令や制限を国が持てば持つほど、
それだけいっそう国民は貧しくなる。
法律や規定が公布されればされるほど、
それだけ泥棒や盗賊が多くなる
(
老子
)
2.
小事を軽んずる勿(なか)れ。
(
老子
)
3.
天は万物を生みて所有せず、育ててこれを支配せず。
(
老子
)
4.
駿馬(しゅんめ)は、一日に千里走ることができるが、
鼠を捕まえることでは
猫にはかなわない。
(
荘子
)
5.
すべてのものの中で、もっとも柔らかいものは、もっとも堅いものを打ち負かすことができる。
なぜなら、形の無いものは隙間の無い所にも自由に入り込むことができるからだ。
(
老子
)
6.
粘土をこねて作った器が役に立つのは、
その器の中が空虚になっているからである。
戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、
戸や窓の空虚の所から出入りができるからである。
(
老子
)
7.
小を大とし少を多とす。
(
老子
)
8.
直さざればすなわち道見れず。
(
孟子
)
9.
無名は天地の始めなり。
(
老子
)
10.
智に悪(にく)む所の者は
その鑿(うがつ)が為(ため)なり。
(
孟子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ