名言ナビ
→ トップページ
今日の
利益と有益の名言
☆
5月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大規模な組織の存在するところでは、
どこでもこれら(=官僚性)の特徴があらわれて来るのである。
今日、労働組合、教会、社会事業団体、大会社等はすべて
その代表する利益の規模と、その事務の複雑性のために、
同一の官僚性という型をとらざるを得なくなっている。
(
ハロルド・ジョセフ・ラスキ
)
2.
ひとつかみほどの儲けをむさぼって、
山ほどの損をする。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
3.
金は女性と一緒で、
追いかけると逃げる。
欲しい欲しいでガツガツするほど、
小さく儲けて大きく損をするのがオチだ。
(
坪内寿夫
)
4.
残酷さが臣下や市民の利益になるよう転換できた場合、
それは残酷さが上手に使われたということである。
(
マキャヴェリ
)
5.
人づきあいは自分の利益が目的ではなく、
相手とともによりよい人生を送ることにある。
むしろ、人に何かしてあげることによって
満足感を得ることにある。
そういうお互いの扶助関係が
長年にわたって続いて、
初めて両者の間に堅い「ネットワーク」が築かれる。
(
山根一眞
)
6.
真に相手の益となることを願わずして、
批評してはいけない。
( サインズ・オブ・ザ・タイムズ編集部 )
7.
気まぐれな読書は喜びを与えてくれるが、
有益なものとするには注意深い指導が必要だ。
(
セネカ
)
8.
企業経営というのは、
大儲けするよりもつぶれない工夫だ。
少量・多品目生産は、
経営効率としては明らかに悪い。
しかし、経営の安定を思えば正しい選択。
( 中田智洋 )
9.
相手の良い点にいつも着目すれば、
双方に有益な結果をもたらしてくれます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
小利を得んとして、
大利(たいり)を失う。
(
『貞観政要』
)
(
商売・ビジネスの格言(ことわざ)
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ