名言ナビ
→ トップページ
今日の
お客に関する名言
☆
3月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
来客の法則──玄関の履物が乱雑している時に客がくる。
(
「マーフィーの法則」
)
2.
お客様は商品を買いに来るのです。
店員の礼儀礼節や説明を買いに来るのではありません。
接客態度が優れているのは好ましいことですが、それはあくまでもプラスアルファの部分だということを忘れてはいけない。
(
似鳥昭雄
)
3.
お客がどういうものを買い、収集しているかで、その人となり、生い立ちのほどが想像できるのです。
( 帚木蓬生 )
4.
いい芝居ですと(=いい芝居をすると)、お客様は本当に神様で、生まれたての赤ん坊みたいな顔で、ずーっと、ゆっくり帰っていく。
(
井上ひさし
)
5.
「いらっしゃいませ」
「ごゆっくりごらんくださいませ」
「また、どうぞお越しくださいませ」。
(接客で)ふだん何気なく口にしているこれらの言葉に、遠くから訪ねてきた(自分の)家族への思いを込めてみましょう。
声のトーンが今までとは、まったく違ったものになるはずです。
(
北山節子
)
6.
「どんなことがあっても、わたしはあなたを受け入れます。
だから安心してなんでも言いつけてください」。
そんな気持ちで会いに行ってごらん。
きっと自然な笑顔になれるから。
( 右近勝吉 )
7.
商売というのはね、マーケット管理なんだよ。
どういうお客さんに、どういうい商品を提供するのか。
どうやって適切な商品やサービスのサイクルを作り、それを円滑に回していくのか。
このマーケット管理さえしっかり行っていれば、店を満員にする必要はない。
(
漫画『インベスターZ』
)
8.
若い芸人に文句をつけちゃいけません。
若い芸人には同世代の若い客がいるんです。
それでいいじゃありませんか。
(
永六輔
)
9.
顧客からスタートし、顧客は誰か、どこにいるか、何を買うかを常に問う。
(
ピーター・ドラッカー
)
10.
魚も一匹だけのときは警戒心が強く、
なかなか餌(=釣り餌)にとびつくものではない。
それが複数になり群集になるほど
警戒心より競争心が強くなり、
なかまのやることにはわれ先にととびつき、
見境もなく釣り餌にとびついてくる。
そして、ひと(=別の魚)の取ったものがすばらしく見えて、
餌をくわえたなかまを追いかけていく。
( 富永盛治郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ