名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
忍耐は仕事を支える資本の一つである。
(
バルザック
)
2.
できるだけやはり辛抱はしないほうがいいです。
辛抱はしても、もうとてもできないと思う以上のことは、決して辛抱しちゃいけません。
それが堕落の一番多い原因なんです。
(
大杉栄
)
3.
今は力を培養するときだ。
その時機を辛抱できぬのは男ではない。
(
司馬遼太郎
)
4.
人づきあいを大切にするというと、すぐに「自分を殺して」とまで考えがちになる。
しかし、そんなに自分を殺しても、人間はそれほど簡単に死ぬものではないので、いざというときほど死に損なった恨みがでてきてぶち壊しになるものである。
むしろ、他人も生かして自分も生かして、というところで一呼吸おいてみることがいいだろう。
(
河合隼雄
)
5.
一生涯の目的を達成せんとするものは、いかなる固執も、障害も、目前の名利も(意に)介さず、忍ぶ、粘る、堅忍持久、終始一貫、最後の目的に突進することである。
(
石橋正二郎
)
6.
あなたはまだ本当にお若い。
すべての物事の始まる前にいらっしゃるのですから、私はできるだけあなたにお願いしておきたいのです。
あなたの心の中の未解決のものすべてに対して忍耐を持たれることを。
そうして「問い自身」を、たとえば閉ざされた部屋のように、あるいは非常に未知な言語で書かれた書物のように、愛されることを。
(
リルケ
)
7.
(悩みに)私は昨日耐えました。
今日も耐えることができます。
そして明日のことは決して考えないことにしています。
( ドロシー・ディックス )
8.
右手にそろばん、
左手に浪漫、
背中に我慢。
(
中村繁夫
)
9.
釣りをしている夫の姿を見たことのない女房は、
自分がどれほど辛抱強い男と結婚したか気がつかない。
(
エドガー・ワトソン・ハウ
)
10.
静かに横たわって、のんびりして、待っていること、辛抱すること。
だが、それこそ、考えるということではないか!
(
ニーチェ
)
11.
体が弱くなると、どうしても感情的になる。
自分一人の孤独に堪えなくなる。
他人にすがるようになる。
活発な心境が保てなくなる。
(
田山花袋
)
12.
この世の中、耐え忍ぶ者にだけ
最後の勝利の花が飾られる。
(
西洋のことわざ・格言
)
13.
困難が大きいほど、それを克服したときの栄光も大きくなる。
熟練した操縦士は、嵐や暴風雨に耐えて名声を得る。
(
エピクロス
)
14.
世の中は常に変化し、流動しているものである。
一度は失敗し、志を得なくても、それにめげず、辛抱強く地道な努力を重ねていくうちに、周囲の情勢が有利に転換して、新たな道が開けてくるということもあろう。
(
松下幸之助
)
15.
日本人の多くが、「政治と自分の幸せは無関係」と思い込んで、苦しい生活に耐えている。
( カレル・ヴァン・ウォルフレン )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ