名言ナビ
→ トップページ
今日の
人間に関する名言
☆
3月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間の本当の値打ちは、
地位や権力や財力や名声といった付着物にあるのではなく、
それらをすっかり取り去ってしまったところにある。
(
伊藤隆二
)
2.
人もまた、一本の樹ではなかろうか。
樹の自己主張が枝を張り出すように
人のそれも、見えない枝を四方に張り出す。
身近な者同士、許し合えぬことが多いのは
枝と枝とが深く交差するからだ。
それとは知らず、いらだって身をよじり
互いに傷つき折れたりもする
(
吉野弘
)
3.
人間は自然に対して傲慢になり過ぎている。
(
倉本聰
)
4.
人は水や空気が無ければ生きていけません。
そんな当たり前の事を忘れて、
人間は自然を破壊している。
(
倉本聰
)
5.
人は破壊されることはあっても、
打倒されることはない。
(
ヘミングウェイ
)
6.
人間は、一念を定めさえすれば、天国からの風にも、地獄からの風にも、不動の姿勢で立ち向かえるのです。
そして人間は、運命そのものを左右し、転換することができるのです。
(
ネルー
)
7.
人間の生きがいは、
その人が毎日行う行動の積み重ねである。
(
ヴィクトール・フランクル
)
8.
人生の原本性は
自由に根ざしている。
自由とは
無からの創造を意味している。
そして自由の観念が人生観の基調を成して
初めて人間は本当に生きることができるのである。
(
九鬼周造
)
9.
近所のこどもを叱れないオトナが増えたといいますが、
それも結局は、
自分の気持ちを赤の他人に伝えようとしない、
伝えてもムダだ、ってあきらめてる
人間不信のオトナが増えたってことなんですよ。
(
パオロ・マッツァリーノ
)
10.
僕は人間の眼が複眼である事を信じている。
謎を作る眼と限界を見る眼と。
(
小林秀雄
)
11.
肉欲を知らぬ動物はいないが、これを純化するのは人間だけである。
(
ゲーテ
)
12.
何ごとも百パーセントはよくない。
人間には百パーセント依存症というのがあって、いやまた理屈がはじまるのでやめておくが、野球の打率だって良くて三割、勝率だって良くて五割ちょっとというのが現実である。
相手もいることだから。
(
赤瀬川原平
)
13.
進歩という迷信が、
時にはそれが
人間だけでなく
生きとし生けるものを
絶滅にさえ向かわしつつあるのではないか
と思うことがある。
(
宮本常一
)
14.
結局のところ、
あたかも生そのものは神聖でないかのように、
人を死によって祭り上げるのは、
我々の悲しい弱さである。
(
ジョージ・エリオット
)
15.
自然にはゴミがない、
と言った人がいた。
テツガクだなと思う。
ゴミは必ず人間が生み出すものだ。
つまりゴミは人工物品に限られる。
たしかにそうで、
たとえば山の中の枯葉や枯枝の落ちたのがゴミかというと、
そうは見えない。
そうは感じられない。
樹の根本に枯葉が落ちていても、
それは自然だと思う。
(
赤瀬川原平
)
16.
人間は現在の自分を拒絶する唯一の生きものである。
(
アルベール・カミュ
)
17.
僕が昔僕であったとき、
僕がこれから僕であろうとするとき、
僕は僕にピシピシと叩かれる。
僕のなかにある僕の装置。
人間のなかにある不可知の装置。
(
原民喜
)
18.
その人が一日中考えていることが、その人である。
(
エマーソン
)
19.
人間は、表現された信念である。
( フィニアス・クインビー )
20.
人間とか人生とかの味わいというものは、
理屈では決められない中間色にあるもんだ。
(
池波正太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ