名言ナビ
→ トップページ
今日の
人間に関する名言
☆
2月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心の持ち方を変えれば
苦しみを減らすことが出来る。
これは人間に与えられた優れた能力だ。
(
ダライ・ラマ14世
)
2.
人間と、それを取り巻く社会の仕組みのいっさいが
不条理の反復、交錯である。
(
池波正太郎
)
3.
誤るのは人、許すのは神。
(
西洋のことわざ・格言
)
4.
人間は死を抱(いだ)いて生まれ、
死をかかえて成長する。
(
信國敦
)
5.
人間万事、世の中のすべては、
天の摂理できまるのが90%、
あとの10%だけが人間のなし得る限界だ。
(
松下幸之助
)
6.
人間ってものはね、
どんな人間でも可能性としては
宝を内に秘めている。
(
谷川徹三
)
7.
いちばん大事なのはね、
もしかすると、
人間と音楽が根本的にどこでつながるかにあるんじゃあないだろうか。
(
小澤征爾
)
8.
(世界と別個に存在している)自分をどうすべきかを考えることを記したのが、
神話なのである。
すべての神話には、
「人間が意識を持つとはどういうことか」
が書かれていると言っていい。
(
河合隼雄
)
9.
まことに、人間の遭遇ほど、味なものはない。
(
折口信夫
)
10.
思想家にはなりたまえ。
だがそのあらゆる思想の中にあって、
変わらず人間であり続けることを忘れるな。
(
デイヴィッド・ヒューム
)
11.
人間の幅をつけるには、
ひと色の味噌に固執していてはいけない。
いろいろな味噌と付き合う雅量が必要であろう。
勝手に変な理屈をつけて
いままでの食わずぎらいを宗旨変えして、
こだわらずいろいろ口にするようになった。
(
外山滋比古
)
12.
ネイティブ・アメリカンは
「人間は不完全な生き物である」
という教えを何よりも大事にしてる。
( ダイアン・バーク )
13.
人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね。
(
手塚治虫
)
14.
われわれ人間には「演ずる」という本能がある。
人生は涙の谷であって、たのしいことよりは辛いことのほうが圧倒的に多い。
この辛さを幻想の力をかりて少しでも美しくして、やわらげていくほかに救われようがない。
これがつまり演劇性である。
(
井上ひさし
)
15.
人間は固い水晶に穴を穿(うが)ちながら、
ゆっくりとすすんでゆく。
(
サン・テグジュペリ
)
16.
機械人間にもし感情があるとすれば?
無限の哀傷のほかの何者でもない。
(
萩原朔太郎
)
17.
自然に帰れ。
自然の中の人間こそ真の姿である。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
18.
人間だけ べたべたと
愛の代償を求める。
他のいきものは
愛の代償を求めたりしない。
(
大木あまり
)
19.
無名であることの誇りこそが、
おろかな人間たちのあいだで生きるすべての猫たちに、
つねに独自の威厳をもたらしてきた。
(
長田弘
)
20.
人間は困難を突破すると、「生きている充実感」を感じる動物なのでしょうね。
(
村山雅美
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ