名言ナビ
→ トップページ
今日の
日本の文豪の名言
☆
10月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生の悲劇の第一幕は親子となったことにはじまっている。
(
芥川龍之介
)
2.
死は、人間の一生にしめ括りをつけ、その生涯を完成させるものだ。
消滅ではなく完成だ。
(
山本周五郎
)
3.
崇高なものが現代では無力で、
滑稽なものにだけ野蛮な力がある。
(
三島由紀夫
)
4.
私は生きようと望む意欲を愛その物だと考えています。
愛は徹頭徹尾自己の生に執着する心ですが、利己主義の愛から始まって宇宙を包容する愛にまで拡大されねば愛自身の満足を勝ち得ないものだと考えています。
従って愛は自由を要求します。
(
与謝野晶子
)
5.
感化は書物よりも生きた人より受けたものの方がぐっと大きい。
(
田山花袋
)
6.
人生はつくるものだ。
必然の姿などというものはない。
(
坂口安吾
)
7.
この愛(=利己心のない愛)の子供に与える影響は──
少なくとも影響の大半は
暴君にするか、弱者にするかである。
(
芥川龍之介
)
8.
人生は大いなる戦場である。
(
島崎藤村
)
9.
丸うならねば思う事は遂げられまじ。
(
樋口一葉
)
10.
自分で幸福を感じている人は、それだけで満足し感謝するが、自分が幸福を感じないものは、他人に尊敬されたかったり、他人に報酬を求めたりする傾向になりやすい
(
武者小路実篤
)
11.
小説というのは、自分を読むんですね。
読者はめいめい自分を読んできたんです。
(
吉川英治
)
12.
人間の目的は、生まれた本人が、本人自身に作ったものでなければならない。
(
夏目漱石
)
13.
その女に捨てられたという時には、
多少なりと精神上に傷害を残す位な濃艶に狂激な女が欲しいのです。
(
永井荷風
)
14.
昼は夢、
夜ぞうつつ
(
江戸川乱歩
)
15.
そもそも男の人生にとって大きな悲劇は、
女性というものを誤解することである。
(
三島由紀夫
)
16.
真の文明というものは、
すべてある人々が福を植えた結果なのである。
(
幸田露伴
)
17.
親の生涯の成功か失敗かは、子供の結婚の成功か失敗かにもよるらしい。
(
川端康成
)
18.
全てのよい叙情詩には、
理屈や言葉で説明することの出来ない一種の美感が伴う。
(
萩原朔太郎
)
19.
人は… 奇異を信じたがるものである。
(
吉川英治
)
20.
結婚は顔を赤くするほど嬉しいものでもなければ、
恥ずかしいものでもないよ。
(
夏目漱石
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ