名言ナビ
→ トップページ
今日の
問題に関する名言
☆
8月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
現場で働いている者が
一番(事情を)よく知っている。
(問題点・改善点は)
ただ彼らに聞けばいいのだ。
( ステフェン・ボーラー )
2.
負い方一つで重荷も軽い。
見えにくいものでも、視点を変えれば見えてくる。
難しいことでも、方法を変えれば解決する。
(
ヘンリー・フィールディング
)
3.
クレームを受けたときには、まずはお客様の声に耳を傾けます。
その場しのぎの謝罪で「すみません!」の連発は禁物です。
「ご指摘いただき、ありがとうございます」と感謝し、何に対してご立腹なのか、私たちのどこに問題があるのかを教えていただき、それをしっかり噛みしめて初めて謝罪の言葉を口にするべきだと思います。
(
北山節子
)
4.
役員全員が賛成する商品は売れないことが多い。
それは判断力の問題である。
(
大塚正士
)
5.
今日、夫婦の間で起きるもめ事の八割は、適切な対話を欠いたことからこじれた問題なのです。
問題の芽はあったにしろ、それをこじらせ大事(おおごと)にするのは対話を欠いたときです。
(
しまずこういち
)
6.
重荷が人を押し潰すのではない。
背負い方が問題なのだ。
( レナ・ホーン )
7.
心理学やカウンセリングの心理療法で死の問題は超えられません。
(中略)現代という時代は、人間の悩み、不幸、苦しみ、不条理をカウンセリングが解決しようとします。
有限の世界では手に負えない問題を、有限の世界の心の持ち方で解決しようとします。
しかし、それはすぐに破綻することだと思います。
(
阿満利麿
)
8.
たいがいの会議は、
問題点や解決すべき目標が不明確だから、
いつまでたっても結論が出ない。
(
大前研一
)
9.
「期待される課長像」とは、
一、会社の立場で判断できるか。
二、絶えず問題点を把握し、問題提起に伴う政策立案ができるか。
(
田辺昇一
)
10.
日本人の最大の問題は、
責任感が全然ないことだ。
(
大前研一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ