名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
10月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
大声で叫ぶようにしてしゃべる人は、
たいてい、考えないで、
ひとのことばを借りているのである。
偽りもののセリフだから
立て板に水のようにしゃべりまくることができるのである。
(
外山滋比古
)
2.
(自分の内部の水たまりにデーモンが)いてもいなくても、
要は信じること。
他のことは何も信じないでもいいが、
これだけはこの職業(=小説家)では信じなくてはならない。
(
梅崎春生
)
3.
真上よりみる噴水のさみしかり
(
榮猿丸
)
4.
コップの中に水と泥を入れてかきまぜる。
しばらくすると澄んだ水と泥に区分される。
澄んだ水を善とするなら、
泥は悪である。
しかし、これをかきまぜると、
すぐに濁り水となる。
このように人間の心とは、
実に不安定なものであり、
善悪入りまじったものだ。
( 平川彰 )
5.
賢者はいかに窮しても、
愚者の道は歩まない。
ツバメはいかに喉が渇こうとも、
地面に落ちた水は飲まない。
(
サキャ・パンディタ
)
6.
濁れる水の流れつつ澄む
(
種田山頭火
)
7.
氷を解すべき温気、胸中に無くして、
氷のままにて用ひて水の用を為すと思ふは、
愚の至(いたり)なり。
(
二宮尊徳
)
8.
落合ふて音なくなれる清水哉(かな)
(
与謝蕪村
)
9.
水打つてあそびごころの見えており
(
森澄雄
)
10.
七夕や夜空展(ひら)け来(く)水の面(おも)
(
三橋鷹女
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ