名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
11月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
思ひ出も金魚の水も蒼(そう)を帯びぬ
(
中村草田男
)
2.
清水(しみず)のめば汗軽(かろ)らかになりにけり
(
高浜虚子
)
3.
白く乾いた土にはそっと水を注いでやろう。
日かげにある花はそっとひなたに出してあげよう。
(
徳永康起
)
4.
覆水収め難(がた)し。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
目立たずに生(お)ひし水草(みくさ)を見逃さず
(
稲畑汀子
)
6.
水は高きより低きに流れる。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
水の光り。
日の光り。
やわらかな風。
葉のしたたり。
おおきな木。
花の色。
草の色。
土の色。
鳥の影。
雲の影。
ふだんはいそがしさのなかに忘れてしまっている「何か」が、
それらのあいだにあるとおもう。
いつもは忘れている「何か」、
それが何か思いだせない「何か」、
何かとしかいえない「何か」を思いだしたいとき、
そこにいったら思いだせるような気がする。
そうした心がふっと開かれてゆくような、
開かれた場所が好きだ。
(
長田弘
)
8.
魚屋が水捨ててをり遠き火事
(
大橋俊彦
)
9.
眠った水より悪い水はない。
(
フランスのことわざ・格言
)
10.
下水のおかげで水も流せる。
汚いもの、いやなものをみんな引き受けて
──下水はいつも土の中。
(
相田みつを
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ