名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
11月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
末にはついに海に入るべき水も、
しばし木の葉の下をくぐるなり。
(
伴蒿蹊
)
2.
魚(うお)たちに水重たけれ天の川
(
池田澄子
)
3.
愚者は半ば水を盛った瓶のようであり、
賢者は水の満ちた池のようである。
(
その他外国のことわざ・格言
)
4.
舞ひのぼる蝶の影さし水澄める
(
深見けん二
)
5.
酒屋で水を飲んでも、
世間は酒と見る。
(
インドのことわざ・格言
)
6.
人の本性は不定なり。
一つの所を渦まく水のごとし。
(
荀子
)
7.
個々の魚は自分を取り巻く少量の水の動きに注意を払っているだけだが、
触覚が群れの全員をつなぎ、
協調された全体としての動きを可能にしている。
目の見えない魚でも群れることができる。
( エド・ヨン )
8.
己(おの)がじし喉ぼとけ見せ寒の水
(
安東次男
)
9.
濁れる水の流れつつ澄む
(
種田山頭火
)
10.
ながれゆく水の如しとみづからを
思ひさだめて見る夏の雲
(
柳原白蓮
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ