名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
10月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
よく澄める水のおもては痛からむ
(
八田木枯
)
2.
ポケットは水溜めのようなもので、
底の小さな漏口はポケットの上の(汲み上げ)ポンプより悪い。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
3.
水澄んで何もなき空あるばかり
(
橋本敏子
)
4.
水は高きより低きに流れる。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
流れたきかたちに流れ春の水
(
澤本三乗
)
6.
さくら花幾春かけて老いゆかん
身に水流の音ひびくなり
(
馬場あき子
)
7.
ひろがらず消えたる冬の水輪(みずわ)かな
(
能村登四郎
)
8.
氷を解すべき温気、胸中に無くして、
氷のままにて用ひて水の用を為すと思ふは、
愚の至(いたり)なり。
(
二宮尊徳
)
9.
水が濁ると、釣り人が得をする。
(
フランスのことわざ・格言
)
10.
かたつぶり落ちけり水に浮きもする
(
加舎白雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ