名言ナビ
→ トップページ
今日の
間違い・誤りの名言
☆
11月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どんなことがあっても、
自分がまちがっていたとか、
心をいれかえたとか、
そういう卑しい変節をするべきではない。
一見謙虚に見えて、
それはごま化しであるにすぎない。
(
岡本太郎
)
2.
一般に青年が主張する内容は正しくない。
しかし、青年がそれを主張すること自体は正しい。
(
ゲオルク・ジンメル
)
3.
高慢な相手には、屈従すれば勝てると考えるのは誤りである。
(
マキャヴェリ
)
4.
朋友の間、
悪しきことならば面前に言うべし、陰にて謗(そし)るべからず。
後ろめたく聞こゆ。
面前にて其(その)過(あやまち)を責め、
陰にて其善を褒むべし。
(
貝原益軒
)
5.
誤りは避けることができ、
したがって避けることが義務であるという古い理念は
修正されねばならない。
この理念そのものが誤っている。
(
カール・ポパー
)
6.
先入観を捨てることは大変むずかしい。
それでも、
「これは絶対に正しい」と思い込まずに、
「間違っている可能性が絶対ないとは言えない」と考えられれば、
先入観による呪縛は少しは解けてくる。
(
堀場雅夫
)
7.
思考の正しい選択と展開により、
人は気高い崇高な存在へと上りもすれば、
思考の誤った選択と展開により、
獣以下の存在へと落ちもする。
(
ジェームズ・アレン
)
8.
数学的な証明は、
ふつう学校で教えられる論理よりずっと有益である。
なぜなら、それは
頭脳の正しい編成を促(うなが)し、その能力を発展させ、
数学以外の分野でも、頭脳が正確に働いて、
真実と誤りを見分けることに習熟するまで、
その能力を強化してくれるからである。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
9.
皆間違えているが、
人間が性格を持つのじゃない、
寧(むし)ろ性格の方が人間に取りつくのだ。
自分の性格なぞ気にもとめない人間に
一番よく取りつく。
無論、私には取りついているのだ、
私には、そんなものは要らないから。
(
小林秀雄
)
10.
自分が間違っているのに
それを認めたくないとき、
人間は怒り出す。
(
トーマス・ハリバートン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ