名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
11月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
家臣を率いる要点は惚れられることよ。
これを別の言葉で心服とも言うが、
大将は家臣から心服されねばならないのだ。
(
徳川家康
)
2.
最初からリーダーを目指しているのではなく、
自分を思う存分に表現する過程でリーダーになる。
(
ウォレン・ベニス
)
3.
自分の人格に二面性、あるいは不誠実さを持ちながら、テクニックや手法だけで人を動かしたり、仕事をさせたり、士気を高めようとしたりすれば、長期において成功することはできない。
いずれは、その二面性によって相手に不信感が生まれるからである。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
4.
人はその能力、気質に応じて使え。
それを見損じては、使う君主の過ちである。
(
老子
)
5.
リーダーはいつも笑っているものだ。
つらいときもだ。
そうでないと、誰もついてこなくなる。
そういうものだ。
( ゲーム『幻想水滸伝4』 )
6.
23)(上に立つ者は)知らざることは、あくまで知らずとなせ。
( 「住友訓」 )
7.
われ独り出頭して、一人して事を埒(らち)明けたがるように致す、これ大なる病なり。
(
徳川家康
)
8.
正しさだけでは人は動かない。
共感には理屈よりも納得が必要なのである。
(
カルロ・ペトリーニ
)
9.
我々は(恐れられかつ愛されるの)両方であればと願うが、
愛と恐れはまず、共存できない。
( マキャヴェリ )
10.
チームを強くするためには、監督自身が成長、進歩しなければならない。
(
野村克也
)
11.
人に従うことを知らない者は、良き指導者になりえない。
(
アリストテレス
)
12.
10)(上に立つ者は)長所を見て人を使え。
人は誰しも長所を有す。
( 「住友訓」 )
13.
即断、即行できる見識と
機敏な実行力は
指導者に不可欠の要件だ。
(
松下幸之助
)
14.
知者は惑わず。
(
孔子・論語
)
15.
人は年齢と言いますが、問題は持っている知恵が古くなることです。
そうすると、過去がどんなにえらかった経営者でも、会社を潰すことになります。
(
本田宗一郎
)
16.
企業統治の問題は、つまるところ、トップの使命感に帰結する。
(
御手洗冨士夫
)
17.
リーダーと現場の従業員が、
日々の仕事の中で、
採算を高めようとして努力することが、
会社全体の採算を向上させていくのである。
(
稲盛和夫
)
18.
経営者というものは、自分がわがままをしないことです。
従業員とともに、あるいは従業員よりいっそう苦しい道を歩んでいく。
つまりわがままをしないのみならず、従業員よりも苦しんでおることが根本で、あとは自然に解決がつきますよ。
(
出光佐三
)
19.
経営者に権力はない。
経営者にあるのは責任だけだ。
(
ピーター・ドラッカー
)
20.
君主は人を二種類に分けて考え、それに応じた接し方をすべきである。
それは手放すことが出来ない人物か、そうでない人物かである。
(
マキャヴェリ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ