名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
5月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ある仕事に三度失敗し、それでもあきらめないなら、あなたはその道での指導者になれる可能性があると思って良いだろう。
10回以上失敗して、なお努力を続けられれば、あなたの心には天才が芽生えはじめている。
(
ナポレオン・ヒル
)
2.
敵を知り、己を知れば、
百戦危うからず。
(
孫子
)
3.
大いなる力には、大いなる責任が伴う。
( 映画『スパイダーマン』 )
4.
人に事(つか)うるを知る者にして、然る後(のち)に以って人を使うべし
( 王粛 )
5.
「見えない戦力」づくりのポイントは、監督と選手の以心伝心とも言える信頼関係にある。
(
野村克也
)
6.
王たる者は、働くことを通してのみ国を治められる。
(
ルイ14世
)
7.
私にとって、栄光とはいかに奉仕するかということであり、命令することにあるのではない。
(
シモン・ボリバル
)
8.
経営者にとって必要なのは、
着手するときの決断、
それに撤収するときの決断である。
(
小林一三
)
9.
人の上に立つ者、人物を見抜く目を持たなくてはならない。
( 作者不詳 )
10.
クォーターバックにとって最悪の事は何かって?
自信を失うことさ。
( テリー・ブラッドショー )
11.
人は年齢と言いますが、問題は持っている知恵が古くなることです。
そうすると、過去がどんなにえらかった経営者でも、会社を潰すことになります。
(
本田宗一郎
)
12.
馬鹿な上官、敵より怖い。
( 俗言 )
13.
着想が豊かだからといって、その人間が知的だとは必ずしもいえない。
配下に多くの兵士がいるからといって統率する将軍が立派だとは限らないのと同じだ。
(
シャンフォール
)
14.
会社が大きくなっていっても、事業の目的に沿って、独立採算が成り立つように組織を分ければ、中小企業の経営者のように経営者意識を持ったリーダーや社員が輩出してくる。
(
稲盛和夫
)
15.
60点主義で決断せよ。
決断はタイムリーになせ。
決断すべときに決断せよ。
(
土光敏夫
)
16.
敗軍の将兵を語らず
(
日本のことわざ・格言
)
17.
敵と戦うに勝ちすぎては、
敵とって返して強く戦うものなれば、
初めの勝ちにて早くやめるが後に禍(わざわい)なし。
大いに勝たず、また大いに負くる事なし。
これ良将の兵法なり。
(
貝原益軒
)
18.
三流のリーダーは「カネ」を残す。
二流のリーダーは「事業」を残す。
一流のリーダーは「人」を残す。
( 細谷英二 )
19.
冷静であることが、
指揮者の最も重要な資格だ。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
20.
決心することが社長と大将の仕事である。
(
松下幸之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ