名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
4月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
事実に即してその内容を理解し、自己を対象に刻み込んで行くということがなければ、教育は成り立たない。
(
無着成恭
)
2.
教育においてはあせりはとくに禁物。
「待つ」ことの如何(いか)に大切なかが分かりかけてはじめて真の教育は始まる。
(
徳永康起
)
3.
アイサツひとつに命をかける
ほどの行がなくては
教育の底は浅い。
(
徳永康起
)
4.
教師として教育の崩壊なんて言われたくありません。
家庭が崩壊して、それから教室、その次に教育でしょう。
夫婦が崩壊しているのを、なんとかして下さい。
(
永六輔
)
5.
知的教育の主要な部分は、
単に事実を習得させることにあるのではなくて、
学んだ事実が生活の中でいかに実践されるかを
学ばせることである。
(
オリバー・ウェンデル・ホームズ
)
6.
(現代の教育では)早く答えを出すことが要求される。
だから子供たちは考えることをしなくなった。
(
永六輔
)
7.
従来の教育には、「教」はあっても「育」がありません。
(
西堀栄三郎
)
8.
権限委譲をするなら、その前に委譲できる後継者を育てなければいけない。
権限は一気に渡してしまうものではない。
教育をしながら少しずつ委譲していくものなのだ。
(
堀場雅夫
)
9.
若者は自分の受ける教育の結果をあれこれと思い悩んではならない。
もし毎時間を真剣な気持ちで勉強するならば、あとは成り行きに任せておいても安心である。
どんな学問分野を選ぼうと、ひたすらに努力を続ければ、いつかは同世代のすぐれた代表者として、勝利感にひたれる輝かしい朝が来る。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
10.
教育の真諦は自己を育てるにある。
(
芦田恵之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ