名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数学には、最も純粋かつ直接的な真理という印象がある。
この点こそ、広い意味での人間教育における、数学の価値なのである。
(
マックス・フォン・ラウエ
)
2.
師弟共に道の光を認めて、
向上の一路を辿(たど)る。
これ「共育」の本義なり。
(
芦田恵之助
)
3.
いまは学問が好きになるような教育をしていませんね。
だから、学問が好きという意味が全然わかっていないのじゃないかな。
(
小林秀雄
)
4.
女は決して男が教育するとか、仕込むとか、できるものではない。
(
田辺聖子
)
5.
在来の父母舅姑は我子夫妻から財養し孝養されることを望んだのであるが、私は我子が独立し得るまでの教育にはあくまでも力をつくす覚悟である代わりに、我子からその報償を得ようとは毛頭考えていない。
(
与謝野晶子
)
6.
自由と正義の次に大事なことは普通教育である。
教育がなければ、自由も正義も永遠に維持することは不可能である。
(
ジェームズ・ガーフィールド
)
7.
しかし、教育というのは半(なか)ばお節介の仕事ではありませんか?
自分の子さえいい環境に引越しさせれば、他の子は構わないというのでは、教育の本質から外れていると言わざるをえません。
(
寺山修司
)
8.
自覚というのは自然承認。
理屈を考え、理由を説明する必要もなく、「ハハァーン、そうか」と心がうなずくのが自覚。
理解というのは人為承認。
教育がそれ。
(
中村天風
)
9.
世界平和を真剣に希求するならば、これからの世代をになう幼児たちの教育にもっと重点をおき、むしろ、それに賭けるくらいの心がけが必要なのではないでしょうか。
(
井深大
)
10.
(数学教育の)課題は、数学を教えることではなく、数学を通じて頭脳を訓練することにある。
( V・シュラーダー )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ