名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
7月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女は決して男が教育するとか、仕込むとか、できるものではない。
(
田辺聖子
)
2.
数学教育は、各個人がその国籍、性別、地位および職業のいかんを問わず、享受すべき権利を有する福祉である。
( 第19回国民教育国際会議勧告文 )
3.
自分はこれが好きだと思い、自分はこれを職業としたいというものを発見させるのが、教育の主眼のひとつであろう。
(
本田宗一郎
)
4.
パートナーを尊重するとは、
相手を教育したり、
支配したりしようとする
という意味ではない。
それよりも
相手が自分自身でいることを
支え、支持することだ。
(
ジョン・グレイ
)
5.
現代は労働過剰で教育不足の時代だ。
人々は勤勉になるあまり、
完全に知性を失っている。
(
オスカー・ワイルド
)
6.
フラットな組織にも弊害はある。
部下の教育の問題だ。
プロジェクトチームをはじめても、リーダーは自分の業績ばかりに目が向きがちで、部下を育てようとしない。
全員がライバルになってしまう。
「部下の育成」を重要な評価項目にする必要がある。
(
柳井正
)
7.
「心の教育」のために、ある人が剣道や茶道を(学校で)教えようと言っています。
これらは教養であり、教育とは違うのです。
(
小山内美江子
)
8.
道徳なんて、まったく相対的なもので、
その国や地方の風俗や習慣から生じたものであり、
もっと簡単にいってしまえば、
偏見の結果にほかならないのです。
「偏見をなくせ。」ということは
「道徳をなくせ。」ということと、ほとんど同じです。
道徳教育とは偏見教育のことです。
(
澁澤龍彦
)
9.
民衆の教育には、著述に依(よ)るのが、最も効果的のようです。
(
太宰治
)
10.
理想のない教育は、未来のない現在と変わらない。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ