名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
4月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心を鬼にして、という言葉があるが、かわいそうと思ったら、親は黙って、子供を厳しいほう、つらいほうへ、「さあ、勇気をもってやってごらん」と、後押しすべきではないだろうか?
(
みつはしちかこ
)
2.
子の声が転がつて来る雪の上
(
山崎祐子
)
3.
どんな子供でも、千人の賢者が答えられないような質問をする。
(
トルストイ
)
4.
女たちが人類の最初の教師である。
(
フリードリヒ・ヘッベル
)
5.
怠るな 子供の手本に 歳はなし
( 塚本勲の母の言葉 )
6.
子供はほめて育てよ。
(
一般のことわざ・格言
)
7.
子等(こら)の声単音となる日の盛(さかり)
(
長嶺千晶
)
8.
動物好きな連続殺人犯、
子煩悩な麻薬密売人、
母親思いの結婚詐欺師。
人間悪い面ばかりじゃない。
(
漫画『恋愛的瞬間』
)
9.
拒絶に慣れていない子供は、欲しいものが手に入らないということより拒絶されたことを一層辛く考えることになる
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
10.
一番嫌いなのは、親が「とりあえず子供」と言うこと。
まず、一番働いたお父さんに、一番いいものを食わせろ。
(
伊集院静
)
11.
この世には絶対の悪がある。
それは罪のない人々を殺すことです。
いかなる理由であれ、幼い子供を殺すことは許されない。
(
加賀乙彦
)
12.
(子供を)叱ることと怒ることは違います。
叱るとは怒りの感情を抑え、
子供のためになる(という)こと(愛情)を、
子供が理解できる言い方(理性)で説得すること。
子育てに必要なのは、
愛情と理性。
(
美輪明宏
)
13.
親の命令が画一的で、一から十まで、きちんと統制がとれている家庭の子は危険です。
それに対して多少の悪さやいたずらをしても大目に見てもらえる家庭の子は、あまり心配しなくてもいい。
(
河合隼雄
)
14.
幸せな子供時代を送った人は、最も幸運な人だといえます。
(
アガサ・クリスティ
)
15.
私はバイオリンだけを教えているつもりはない。
その子の能力を引き出したい、美しいものの心がわかる子に育ってほしいと願っているんです。
すべての子供が、教育次第で高くよく育つ。
そのことをバイオリンを通じて証明したいんです。
(
鈴木鎮一
)
16.
人生を一つの作品と考えるならば、
子供時代は材料集めの時期、
青春時代を試作品の時期、
壮年時代を作品完成期、
老年期を仕上げの時期
と言い得ることができるのではないだろうか。
( 作者不詳 )
17.
子を持つ虎はその子を害することはない。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
18.
子供はすべて外国人だ。
(
エマーソン
)
19.
(親や教師は)自分の似顔絵ぐらいは描いたほうがいいですよ。
下手でもいいから絵を描けば、
子どもは注目してくれます。
(
手塚治虫
)
20.
夕焼くる子らにやさしきことを言ふ
( 三谷昭 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ