名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
2月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供を父や母に結びつけていた絆は、決して切れることはない。
だが、それはゆるむのである。
(
D・H・ローレンス
)
2.
大人は大きく成長した子供にすぎない。
(
ジョン・ドライデン
)
3.
子供と向き合うということは、世界を良くしていくための、永遠に続く革命を手がけるということだ。
( 長山靖生 )
4.
神童、それは多くの場合非常に想像力の豊かな親を持った子供のことである。
(
ジャン・コクトー
)
5.
父親が子供に語ることは、
世間には聞こえないが、
彼の子孫には聞こえる。
(
ジャン・パウル
)
6.
本当のところは「獅子は子供たちに充分な食物を残さない」というべきなのだ。
( 竹内久美子 )
7.
ひとりの子供を育てるには、
村中の努力が必要だ。
( オマハ族の格言 )
8.
子供は親の言うとおりに育つものじゃない。
親のするとおりに育つものだ。
(
永六輔
)
9.
大切なのは、(家で)
どんな花を選ぶか、どんな音楽をかけるか、どんな笑顔で(夫や子供を)待つか、そういうことです。
私は家庭を陽気で楽しい場所にしたいのです。
この不安だらけの世界から逃げられる、
安息の地にしたいのです。
(
オードリー・ヘプバーン
)
10.
親が死んでも子供が一人で生きていけるよう、厳しく接するのも愛情。
可愛い子には旅をさせよ。
(
美輪明宏
)
11.
好かれる子供はいろんな名前がつく。
( ハンガリーのことわざ )
12.
子供は空を飛ぶ鳥である。
気が向けば飛んでくるし、気に入らなければ飛んでいってしまう。
(
ツルゲーネフ
)
13.
子供は誰でも芸術家だ。
問題は大人になっても芸術家でいられるかどうかだ。
(
パブロ・ピカソ
)
14.
世界中の子供たちよ、君たちはきらきら光る宝石なんだよ。
一つひとつがとってもユニークな宝石なんだよ。
人類の歴史が始まって何万年にもなるけれど、君たちとそっくり同じ子供は一人として存在しない。
(
パブロ・カザルス
)
15.
あなたが人生を終える時、試験に受からなかったことや裁判に勝てなかったこと、商談をまとめられなかったことを悔やむことはないでしょう。
悔やむのは、夫や友や子供や親と過ごさなかった時間なのです。
( バーバラ・ブッシュ )
16.
子供のころに犬や猫などの動物を飼えば、「愛される」ことだけでなく、「愛する」ということを自然におぼえるのと同じで、(※何かを)「好きになる」ということも教えたい。
好きな歌、好きなダンス、好きな色彩、好きな人、そういうものがどんなに子供たちの心をゆたかにすることか。
(
田辺聖子
)
17.
子供は食う権利がある。
子供は遊ぶ権利がある。
子供は寝る権利がある。
子供は叱られる権利がある。
ところが本当に子供を叱る人が少なくて、
怒(おこ)る人が多いのである。
(
賀川豊彦
)
18.
(もし自分の子どもが恐喝されて家から持ち出していく金額が大きくなっていくほどにいじめがエスカレートしたら)僕だったら、そこまで来たなら、その場所に俺を連れて行け、と言って、ほんとに必死になって子どもになりかわって、かわりに殴られてもいいぐらいの気持ちで一緒に行って、なんだ、とストレートにやると思う。
おまえら、やめろ、やめないんなら俺と喧嘩しようじゃないか、殺し合いでもしようじゃないか、そう言いますね。
(
吉本隆明
)
19.
世界のどこかに自分の子供があるということは、全く捨て置き難い。
この地を愛せずしてなるものか。
(
横光利一
)
20.
親が子に寄せる愛も、ときには親自身の孤独とエゴイズムから生まれる私有欲であり、子にとって重荷である場合もあるのです。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ