名言ナビ
→ トップページ
今日の
話の聞き方の名言
☆
3月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
退屈な人間──聞いてもらいたい時に話をする人間。
(
アンブローズ・ビアス
)
2.
耳は2つあるが口は1つしかない。
これで人間を創った神の意図はわかるだろう。
人の話はよく聞け、
舌鋒鋭く迫るのが常に交渉の成功者になるとは限らない、
という訳だよ。
(
ロン・シャピロ[ロナルド・シャピロ]
)
3.
冷眼(れいがん)にて人を観、
冷耳(れいじ)にて語を聞き、
冷情にて感に当(あた)り、
冷心にて理を思う。
(
洪応明
)
4.
良薬口に苦し、
忠言耳に逆らう。
(
日本のことわざ・格言
)
5.
(相手の)話を聞くだけで(相手から)好かれる。
人と会話する目的の一つは仲よくなることにある。
聞くことに専念する意義は大きい。
( 『「できる人」の話し方』 )
6.
沈黙の向こうに、
自分を諭(さと)す声が聞こえる。
( 作者不詳 )
7.
真実の言葉は美しくなく、
美しい言葉は真実はでない。
(
老子
)
8.
人の言葉を深く聴くようになればなるほど、
人と人との間には、
ものの見方に大きな相違があることに気がつくことだろう。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
9.
「聞く」は生理学的現象であり、
「聴く」は心理学的行為である。
(
ロラン・バルト
)
10.
(説得やセールストークでは)語尾に「よね」をつけて話すだけで、相手に押しつけがましさを感じさせなくすることができる。
また、自然に(聞き手を)自分と同類のように巻き込む話し方になるので、相手との間に仲間意識も生まれ、親近感も高まる。
その結果、好感を持たれ、同意を得やすくなる。
(
樺旦純
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ