名言ナビ
→ トップページ
今日の
経営の名言
☆
1月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
間違った。
と思ったら、未練を残さず出直せ!
そのときは失うものがいかに大きくとも、出直しによって今後得るものに比べれば、何ほどのこともなかろう。
常にそう肚(はら)をくくっていなければならないのが経営者である。
(
後藤清一
)
2.
「商売道」なぞというと、いかにも時代おくれのセンスにみられようが、たとえどんな時代にあっても、このことを忘れて経営は成り立たない。
武士に「武士道」があるがごとく、商人には「商売の道」がある。
それは、世界に共通する「ビジネス・ルール」なのである。
(
石田退三
)
3.
本当の経営者は、来年、再来年に何をやるかというときに、だんだん広げていくのじゃなしに、だんだん狭めていく。
そこに集中するために、いらんことはやめていく。
そうでなければ集中できない。
(
井深大
)
4.
広報こそが経営戦略の重要な柱の一つだ。
(
真藤恒
)
5.
経営って2つしかないんですよ。
「世のため人のためになること」と「儲けること」。
それ以外のことを考えすぎると経営が複雑怪奇になってしまう。
(
松本晃
)
6.
トップがしっかり問題を把握していること、問題に対処する計画を持っていること、必ず難局を脱して再び成功する自信があることを、経営者が他の誰でもない自分の口から聞かせる必要がある。
( アン・マルケイヒー )
7.
どうしてもこうでなければならない、こうしたいという、強い意志が経営者には必要なのである。
(
稲盛和夫
)
8.
我々(社長)は医者と違って、
内科も外科もなんでもするよ。
社長はすべてを知らなければいかんのです。
(
宮崎輝
)
9.
働く人たちこそ(経営者にとって)同僚であり、主たる資源である。
(
ピーター・ドラッカー
)
10.
(経営者は)困難な仕事を避けてはいけない。
困難な仕事に立ち向かい克服してこそ、真の経営者といえる。
(
松下幸之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ