名言ナビ
→ トップページ
今日の
川の名言
☆
10月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
今ならば語り合えるや春の水
石なる父の肩に注ぎぬ
( 三井修 )
2.
渓(たに)涸れて岩の底より水音あり
(
長嶺勇
)
3.
めつむれば山河きらめく冬籠(ふゆごもり)
( 大野林火 )
4.
海は川が次々と流れ込んできて、いつも満たされつつあり、しかも静かです。
それと同じように、次から次へと湧き起こる欲望に踊らされない人だけが、心の平和を実現します。
こうした欲望を満足させようと頑張っている人に、心の平和は訪れません。
(
『バガヴァッド・ギーター』
)
5.
汲鮎(くみあゆ)や青山(せいざん)高く水長し
(
黒柳召波
)
6.
川は岸のために
流れているのではない
川のために岸が
つくられているのである
(
東井義雄
)
7.
人間は川ではない。
後戻りすることもできる。
(
イタリアのことわざ・格
)
8.
空の青さが音楽だ。川の流れが音楽だ。
静寂が音楽だ。冬の光景が音楽だ。
シューベルトには、ものみなが音楽だった。
(
長田弘
)
9.
時は流れる川である。
流水に逆らわずに運ばれる者は幸せである。
(
クリストファー・モーリー
)
10.
より大きな河を以前見たことのない者には、どんな河でも一番大きな河に見えるものであり、樹にしても、人にしても巨大に見えようし、あらゆる種類のものでも、誰でも一番大きいと思って見たものはすべて、これ巨大なものと想像するものである。
(
ルクレティウス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ