名言ナビ
→ トップページ
今日の
川の名言
☆
10月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
枯山河(かれさんが)ひとつの石の在りどころ
(
東金夢明
)
2.
ひろい川をみると
かなしみがひろがるのでらくになるようなきがする
(
八木重吉
)
3.
川の流れにはね、(人を元気にする)水の気というものがあるんです。
(
水木しげる
)
4.
大河や大海は小川よりも偉大である。
なぜならば大河や大海は下の方にあるからだ。
だからこそさまざまな小川が集まってくるのだ。
( ナワラット )
5.
緋目高(ひめだか)をひそやかに飼ひ川の町
(
篠崎央子
)
6.
冬の日や河床(かわどこ)にまがふ道の澄み
(
大野林火
)
7.
濁りこそ川の力や白絣(しろがすり)
(
宮坂静生
)
8.
川の氾濫が土を掘って田畑を耕すように、病気はすべての人の心を掘って耕してくれる。
病気を正しく理解してこれに堪える人は、より深く、より強く、より大きくなる。
(
カール・ヒルティ
)
9.
泉のうちは棒でせき止められるが、
大河になると象の背に乗っても渡れない。
(
イラン[ペルシャ]のことわざ・格言
)
10.
人間という舟を得たうえは、それで苦しみの大河を渡れ。
愚かな者よ、惰眠をむさぼるときではない。
この舟は再び獲がたい。
( シャーンティデーヴァ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ