名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
10月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神はつかの間の人生から、釣りに費やした時間を差し引いてはくれない。
( バビロニアのことわざ )
2.
人間が自由であり得るためには、神があってはならない。
( シェリング )
3.
なにごとも陰日なたなく頑張ると、
神様は半分だけ望みをかなえてくださる。
残りの半分は、
また頑張れるように、
増長しないように謙虚に生きるようにと
心に貯金をして下さっている。
こう考えると、
不平不満など消え去り、
心にゆとりが生まれます。
笑顔が溢(あふ)れます。
こうして人は、幸せになっていくのだと思うのです。
(
市川善彦
)
4.
神は愚人を作り、女はハイカラ男を作る。
( 作者不詳 )
5.
天が癒すことのできない悲しみは
地上にない。
(
トーマス・モア
)
6.
喜劇の手法が非合理の権威や不合理な神のばからしさを、その正体をあばくのである。
(
井上ひさし
)
7.
神は存在しない。
しかしその存在を信じるふりをしなければならない。
そうすれば彼はとても喜ぶのだから。
(
フィリップ・ブーヴァール
)
8.
男は生理的にも精神的にも弱すぎるから、神様が腕力を与えたのです。
女は強すぎるから、腕力をとりあげられた。
(
美輪明宏
)
9.
人は何を祈るにしても、奇跡を祈るのである。
祈りは悉く(ことごとく)次のように要約される。
「偉大なる神よ、2の2倍が4にならないことをお聞き届けください」
(
ツルゲーネフ
)
10.
神として湧きたる水も氷りたる
(
宇多喜代子
)
11.
「愛」は困難な事業である。
それは、「神」にのみ特有の感情かも知れない。
人間が人間を「愛する」というのは、なみなみならぬ事である。
容易なわざではないのである。
(
太宰治
)
12.
日向ぼこ神の集ひも日向ならむ
(
大野林火
)
13.
神は記憶を与えて下さった。
それは人生の辛い冬の時期に、
6月のバラを思い描けるようにするためだ。
(
ジェームス・バリー
)
14.
人間は一匹の虫けらさえつくり出せないが、一ダースもの神々をつくり出している。
(
モンテーニュ
)
15.
過失を犯すことは人間的である。
許すことは神的である。
(
アレキサンダー・ポープ
)
16.
どうせおだましになるのなら、なぜもっとむごく、とことんまでおだましになりませんでしたの。
女は男のうそによっても、けっこう神にまでなれるものでございますのに。
(
井上靖
)
17.
葡萄摘み神にささぐる酒つくる
(
大野林火
)
18.
ゼウスが人間の願いに耳を傾けたなら、すべての者が滅びるだろう。
(人間は)人類に有害な多くのものを要求するからである。
(
エピクロス
)
19.
神は人間に額に汗して働けと命じている。
銀行に金を積んで、何もしないで食べていこうとするのは人間の掟に反することだ。
(
トルストイ
)
20.
神も天も、そんなものはなんでもない。
地上の生命、生物の愛のみが
真実のものなのだ。
(
アナトール・フランス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ