名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
4月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神様は、男に腕力を与えた。
女には、腕力を補う為に精神力を与えた。
(
美輪明宏
)
2.
基督(キリスト)教の信仰というものは多くの場合、
長い人生の集積をさすのであって、
普通、考えられているように
改宗、もしくは受洗した日から一挙に心の平安や神への確信が得られるものではあるまい。
(
遠藤周作
)
3.
病があっても、年をとっても、死を前にしても、生き生きと生涯を終えていこうという、そういう医療があっていい。
それは神の手ではなくて、仏の手ではないかな。
( 早川一光 )
4.
神様と肉屋だけが、
ソーセージの中身を知っている。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
(
商売・ビジネスの格言(ことわざ)
)
5.
正しい者はたとえ一人でも、大勢の不正な者よりも強い、というのは、神と正義を併(あわ)せて味方としているのだから。
(
エウリピデス
)
6.
孤独を愛する者は野獣か、そうでなければ神である。
(
アリストテレス
)
7.
神を否認することは、つまるところ、いずれも自由と真の人間存在を否認することであるのがわかる。
……結局、いっさいを包括する神の慈悲という教えのみが
私たちの知識を正当なものにし、
私たちの文化に品位を与えることができるのである。
(
ヘレン・ケラー
)
8.
普通の人が10回するところを、成功する人は、11回する。
その差はわずか1割。
1回は神様へのチップだ。
(
中谷彰宏
)
9.
太初(はじめ)に言(ことば)あり。
言は神と偕(とも)にあり。
言は神なりき。
この言は太初に神とともに在り。
万(よろず)の物これに由(よ)りて成り、成りたる物に一つとして之(これ)によらで成りたるはなし。
之に生命(いのち)あり。
この生命は人の光なりき。
光は暗黒(くらき)に照る。
而(しか)して暗黒は之を悟らざりき。
( 『新約聖書』 )
10.
神を信ずることは常識や倫理や議論の問題ではなく感情の問題である。
神の存在を立証することは、それを反証することと同じく不可能である。
(
サマセット・モーム
)
11.
いてもいなくてもいい人間をこの世に作り出すほど、神様は暇人じゃないし、馬鹿じゃない、愚かじゃない。
(
三浦綾子
)
12.
神は俺なぞ必要としない。
神に創られた生き物は有り余ってるからだ。
(
シラー
)
13.
才能とは、神から密(ひそ)かに与えられ、しかも、我々がそれとは知らずに明るみに出す授かり物である。
(
モンテスキュー
)
14.
(人を)裁けるのは……神だけだろう。
もし神というものがいるのならね。
(
遠藤周作
)
15.
神の王国はあなたの中にあります。
あなたがそれに心を向け、呼びかけるならば、無限なる知性はあなたの望むままにあなたを導いてくれることでしょう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
16.
運命の神は女神である。
だから、
これを支配するためには、
なぐったり突いたりする必要がある。
冷静に事を処理する人よりも、
どうもこうした人にもっとよく従うものであるらしい。
(
マキャヴェリ
)
17.
利己主義は唯一の真の無神論であり、大望と利他主義は唯一の真の宗教である。
( ザングウィル )
18.
自然は神の黙示であり、芸術は人間の黙示である。
(
ロングフェロー
)
19.
風のなかを自由にあるけるとか、はっきりした声で何時間も話ができるとか、じぶんの兄弟のために何円かを手伝えるとかいうようなことは、できないものから見れば神の業(わざ)にも均(ひと)しいものです。
(
宮沢賢治
)
20.
いつも自分の中の神と対話しなさい。
これでいいのか、他人はそうするけれど、自分はこうあらねばならないのではないかと。
それが大人になっていくということです。
(
金八先生
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ