名言ナビ
→ トップページ
今日の
会社・企業に関する名言
☆
5月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
会社に新しい血を注ぐことで、チャンスや可能性が広がる。
(
孫正義
)
2.
(成功した)企業は、持つべき姿勢をしっかり育てて、それから画期的な成功を収めたんじゃない。
画期的な成功を収めて、それから持つべき姿勢について、もっともらしい話をしたんだ。
(
デイル・ドーテン
)
3.
ベンチャー企業というのは、夢を見て24時間働くというのが基本だ。
そういう会社に残業云々と言われても正直言って困る。
(
三木谷浩史
)
4.
大きな石だけでは強い名城はできない。
(石垣には)大きな石も小さな石もすき間を埋める石もいる。
(
山下俊彦
)
5.
自分が幸福になるように働け。
会社のためでなく、自分のために働け。
(
本田宗一郎
)
6.
平社員より部長、
部長より取締役、
取締役より社長のほうが偉い
といった権威主義と、
少数の役員が情報を独占する秘密主義が
会社をダメにする。
(
丸田芳郎
)
7.
会社の仕事で難しいものはそんなにないんだ。
最初のうちは難しいと思うかもしれないけれど、本当は仕事の9割が簡単な軽い仕事なんだ。
(
西山昭彦
)
8.
会社とは、ひとつの思いを皆で力を合わせてカタチにしていく存在である。
(
渡邉美樹
)
9.
紙や土地を売り買いして儲けているのは会社とは言えない。
物をつくらない奴はダメだよ。
(
本田宗一郎
)
10.
変化を恐れる会社は危険。
動いている会社(のほうが)――企業は変化することのほうがはるかに安全。
(
正田修
)
11.
企業が発展し続けるためにはどうしたらよいか。
それは、能力や資質がさまざまに異なる人々が、どの程度、共通の目標のもとに一緒に努力を傾けるかにかかっている。
(
本田宗一郎
)
12.
企業の利潤、商売の利益というものは、社会に対する貢献度によって決まるものであり、その貢献の度合いによって社会は企業に利潤をもたらす。
(
飯田亮
)
13.
多様性は活力であり進歩の源である。
企業は社会や消費者に「それまでに存在しなかった価値」を提案できなくなったら、組織として機能しなくなる。
( ルチアーノ・ベネトン )
14.
独立自営でも、会社の中でも、目を見張る実績を出している人には共通点があります。
そのひとつは、「たくさんの人に応援されている」ことです。
ずば抜けて成功するためには、応援され上手になることです。
(
本田健
)
15.
イノベーションを成功させるためには、企業内に3つの市場を作る必要がある。
「アイデア市場」「資本市場」「人材市場」である。
(
フィリップ・コトラー
)
16.
会社の経営は芸術作品を生み出すのと似ている。
真っ白なキャンバスに創造力を駆使して美しい絵を描いていく作業と同じだ。
(
稲盛和夫
)
17.
立派な歴史伝統を持つ会社でも
人を得なければ徐々に衰微する。
歴史、伝統を生かすのも人である。
(
松下幸之助
)
18.
就活とは、人生の投資なのです。
投資とは、資本を投下すること。
自分という資本を企業に投下して、リターンを得ること。
であるならば、投資先を徹底的に調べるのは当然のこと!
(
漫画『インベスターZ』
)
19.
企業に勤めると、
冷や飯を食わされる時もある。
その時にグチをこぼしたり、腐ったりして、
仕事をろくにしない人が多い。
成功する人とは、
この冷や飯を上手に食べた人であるといってよい。
(
川上哲治
)
20.
改革をはばむ敵は、
外側にはいません。
内側にいます。
(
サミュエル・ライダー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ