名言ナビ
→ トップページ
今日の
会社・企業に関する名言
☆
3月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(会社は)「社員が自分で自尊心を高める機会」を与えることで、収支を超えた報酬が得られる。
( ギル・アメリオ )
2.
どれだけやる気に溢(あふ)れる社員であっても、会社を成長させて、日本一さらには世界一の企業にしたいなどとは、思わないものなのです。
社員の関心事は、日々の業務と自分の生活。
会社全体を見渡し、成長するための戦略をイメージすることはできない。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
3.
ネクスト・ソサエティにおける企業の最大の課題は、社会的な正当性の確立、すなわち価値、使命、ビジョンの確立である。
他の機能はすべてアウトソーシングできる。
(
ピーター・ドラッカー
)
4.
金もない、人もいないなら初めはものまねでいい。
(中小企業が)大企業をまねるのは恥ずかしいことではない。
だが、ものまねはいつまでも通用しない。
(
大塚正士
)
5.
人口が増えない以上、日本国内で成長しようと思ったら人様(競合他社)のものを取るしかない。
だからシェアをアップしたのです。
(
松本晃
)
6.
(企業の)困難の原因はいつもその企業自身の中にある。
(
カルロス・ゴーン
)
7.
自分が幸せになれる手段、自分の夢が実現できる手段として(会社が)面白くなければ、さっさと辞めたらいいんです。
(
木村政雄
)
8.
権限を委譲され、任されると人は元気になり、責任感を持って事に当たろうと努力し、成長する。
だから、分権化が必要。
分権化を実現すれば、社員の成長が促され、会社のレベルもおのずと上がっていく
(
松本晃
)
9.
もともと会社というところは、
社員を育てる場所ではなく、
結果を生み出す場所だ。
( リチャード・ブロディ )
10.
人生でも、企業でも、
一度貧乏とか不況とかを立派にくぐり抜いてきたものなら、
そいつはどこまでも信用できる。
(
本田宗一郎
)
11.
会社の責任者として、自分にしかできないことをやりたい。
人に任せられることは任せていきたい。
(
浦上浩
)
12.
健全に田舎で家を継いだり、
出世だけを考えてマジメに会社勤めをする人に対し、
軽蔑しつつも、そこに踏み入れなくて
チキショーと思っている自分がいる。
自分でつくり出したコンプレックスなんですけどね。
(
堤幸彦
)
13.
会社をやめて、
空が青いことを知った
( 石井貴士 )
14.
仕事を通じ、
社員に生きがいを見いだせる場を提供するのが
企業の役目。
(
伊奈輝三
)
15.
社長の仕事というのはね、社員を幸せにして、「この会社のためにがんばろう」と思ってもらえるような『餅(インセンティブ)』を与えること。
社員がヤル気を出して会社が儲かれば、分け前をまた『餅』にする。
それだけだよ。
(
山田昭男
)
16.
企業戦士の妻は、まだ生きている男の遺族です。
(
センタ・バーガー
)
17.
(企業が)利益を上げるには、利益にこだわった経営と仕事のやり方をしなければならない。
( 梅原勝彦 )
18.
業績の悪くなった会社のトップの様子をうかがうと、
経営のプロフェッショナルとしての経営判断ができず、
趣味で経営をこなしている
というケースが少なくないのです。
(
出口治明
)
19.
マネジメントとは多様なニーズと目標をバランスさせることである。
利益(=利益追求)だけを強調することは、企業の存続を危うくする。
(
ピーター・ドラッカー
)
20.
会社のためにのみ働くな。
(
佐藤知恭
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ