名言ナビ
→ トップページ
今日の
情報の名言
☆
6月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
男は女を口説くために、また女は男に関する情報交換を行うために、どちらも言語的能力を進化させた。
現代においても、女がおしゃべり好き、噂好きであることに変わりはない。
( 竹内久美子 )
2.
事実というのは(意志の)弱い者につけ込む。
現実的な(マイナスの)情報をこれでもか、これでもかと出してもくる。
(
デイル・ドーテン
)
3.
ひよっこのぼくにも文章を書くときの心がけのようなものはある。
@知識を書かないこと。
A情報を書かないこと。
B何も書かないこと。
(
荒川洋治
)
4.
知識と情報は違うんですけど、どうもゴチャゴチャになっている。
情報を受け止めるアンテナが知識なんですよね。
(
永六輔
)
5.
なぜ我々は経済的繁栄を追求する必要があるのだろうか?
それは、簡単に説明すると、サイバー化が進んだグローバル経済の世界では、「勝ち組」が国境を越えて「負け組」からどんどん富を奪い、しかもその構造が固定化される恐れがあるからだ。
(
大前研一
)
6.
情報を知るということは、未来を知ることである。
人より先に情報を知るということは、人より先に未来を知ることである。
(
ながれおとや
)
7.
情報時代では、一番高価なものは何かを作るコストではなく、作っていないものの失われた機会だ。
( アラン・クーパー )
8.
知の難(かた)きにあらず、
知の処する、すなわち難し。
(
韓非子
)
9.
もしも人間が全知なら争いはない。
現実がただひとつになるから。
現実が分裂しているのは、
個人の情報収集と分析能力に
限界があるからだろう。
それで個性というものが生じる。
個性とは不完全な現実認識能力から
生じているのではないか?
( 神林長平 )
10.
子育てや教育が“みんな同じ”になっているのは、同調圧力以上に、親の孤立が原因です。
親たちは失敗できないというプレッシャーも加わって、緊張した状態で孤立しています。
そうすると、どうしてもインターネットなどの情報に頼ったり、周囲が“いい”ということに合わせようとしてしまうのです。
(
柳沢幸雄
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ