名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
8月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
政治的自由も、我々の心が自由でない場合には、我々に自由を与えない。
(
タゴール
)
2.
最初から客観的にある目的を拵(こしら)えて、それを人間に付着するのは、其(その)人間の自由な活動を、既に生まれる時に奪ったと同じ事になる。
(
夏目漱石
)
3.
誰だって若いときには自分のために働く、それはそれで結構だ。
一生自分のために働くのも御本人の自由だ。
しかし、還暦をすぎると、自分のためにだけ働くのはいやになる。
というよりも、自分のためと国のためがおのずから一致する境地が開ける。
おのずから開ける。
開けなかったら、どうかしていると思うがよい。
( 林房雄 )
4.
自由こそ、
高度の教養が芽生えてくる土壌である。
(
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ
)
5.
“ほんもの”の上司と部下が職場に求めるものは同じだ。
1に「自由」、2に「変化」、3に「チャンス」。
(
デイル・ドーテン
)
6.
お金から自由になるには、二つのことが必要です。
ひとつは、日々のお金の流れを考えなくてもいいぐらいの経済的な余裕を持つことです。
二つ目は、お金のことで、感情的にならないようになることです。
(
本田健
)
7.
自由は、置物のように そこに「ある」のではなく、
現実の行使によってだけ守られる。
いいかえれば、
日々自由になろうと「する」ことによって、
はじめて自由でありうるということなのです。
(
丸山真男
)
8.
生きているということ
いま生きているということ
泣けるということ
笑えるということ
怒れるということ
自由ということ
(
谷川俊太郎
)
9.
合法的な愛は、
自由奔放な愛を見下すのを常とするもの。
(
モーパッサン
)
10.
なにものかによって自由を奪われているということ、
それが人間の生きかただ。
(
福田恆存
)
11.
死ぬ覚悟が出来ていれば、
人は自由に生きられる。
(
マハトマ・ガンジー
)
12.
戦時下にも、戦闘地域以外には「猶予としての平和」がある。
実際、B29の無差別爆撃が始まる1944年末までの内地は欠乏と不自由が徐々に募っていっただけであった。
(
中井久夫
)
13.
おお自由よ!
汝の名においていかに多くの犯罪がなされたことか。
( マダム・ジャンヌ・ローラン )
14.
本当に気持ちのいい服は、人を自由にする。
(
広告コピー
)
15.
民主主義の中で自由、特に報道の自由には重い責任が負わされている。
( 作者不詳 )
16.
色欲は野獣のように鎖につながれて暴れているが、ついに鎖を切って自由になる。
(
ティトゥス・リウィウス
)
17.
男に養ってもらう必要のない時、女は、結婚しようと、しまいと全く自由に振舞えばいい。
女の結婚のチャンスは十六歳から七十歳まで、いや死ぬまで可能なことを知っていればいい。
(
瀬戸内寂聴
)
18.
歌をうたい、りんごを食べ、朝寝坊を好きなだけできる自由!
それこそが、人生の醍醐味(だいごみ)というものなのさ。
それと「これは重要事項だから後回しにはできません。
すぐにやるのですよ」なんて、せっつく人がいないこと。
(
『ムーミンシリーズ』
)
19.
閑暇は定年退職者に新しい可能性を開いてはくれない。
彼がようやく強制から解放されたとき、人々は彼がその自由を活用する手段を取りあげるのである。
彼は孤独と倦怠(けんたい)の中で無為に生きるべく運命づけられる。
単なる屑(くず)として。
(
ボーヴォワール
)
20.
芸術的な権力というものが、もし存在するならばそれは政治的抑圧から、人たちを解放し、自由にしようとする営為(えいい)の中にある。
(
寺山修司
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ