名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
11月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ほとんどの(大学の)先生が趣味的な研究に没頭する役立たずで、学生はみな自由放任で遊んでいてもかまわない。
そうでないと、凡人には理解しがたい偉業を成し遂げる0.003%の天才を活かすことができないから。
大学とは本来、そういう非効率であるべき場だ。
(
中野剛志
)
2.
人間のからだは、皮膚という伸び縮み自由な大小無数の穴が開いている袋のなかに液体的なものがいっぱい入っていて、そのなかに骨も内蔵も脳も浮かんでいる。
( 野口三千三 )
3.
言論の自由、表現の自由の名の下に、人を精神的に傷つけ苦しめる卑劣な暴力が日々行われている。
(
七瀬音弥
)
4.
平和ボケの日本は、
自由の尊さを知らない。
自分たちがいかに恵まれているかも知らない。
ヒトに引きずられて
「もっともっと」と欲望をつのらせる。
(
大宅映子
)
5.
自分の好きなように生きている人間は自由である。
(
エピクテトス
)
6.
おれは自由主義国家がええ、
共産主義はきらいや、いうても、
多勢がそれを選べば、
もう抗しがたいですよ。
将棋でいやぁ
対局下におかれるわけだ。
(
升田幸三
)
7.
人生は、
自由に何の邪魔ものもなく歩めるような、
まっすぐで楽な廊下ではなく、
通る者にとっては迷路で、
自分で道を見つけねばならず、
道に迷い、わけがわからなくなり、
時には袋小路に突き当たることもある。
しかし、信念があれば
必ずや道は開ける。
思っていたような道ではないかもしれないが、
やがては良かったとわかる道が…。
(
アーチボルド・ジョセフ・クローニン
)
8.
自由な人は、すべての強制をにくむ。
(
ドイツのことわざ・格言
)
9.
自由な人が考えるのは、ほかならぬ死についてである。
そして彼の賢明さは、そこから死ではなく、生について熟慮をはじめることだ。
( 作者不詳 )
10.
自由であろうと望んだ瞬間に、人は自由となる。
(
ヴォルテール
)
11.
子は巣立ち 夫旅立ち 今青春
( 作者不詳 )
12.
異性にもてることと、
結婚することさえ望まなければ、
人は自由に生きられる。
(
七瀬音弥
)
13.
他の人々の意見を気にせず、
自分の心が望むことを感じる、
それこそが自由だった。
(
パウロ・コエーリョ
)
14.
どんな時に疲れやすいか。
言われたことをやる時だ。
どんな時に頭を使わないか。
決まったことをやる時だ。
どんな時に閉塞を感じるか、自由がない時だ。
(
宋文洲
)
15.
書けば書くほど自分が下手だということもわかるし、
未熟だということもわかってくる。
だけど、そうして自分がちっぽけなんだということがわかってくると、
かえって自由になれる。
他人を許すことが出来るようになるんです。
相手を受け入れるための器が
柔軟に、底なしになっていって、
それがまた小説に反映されてくるんです。
(
小川洋子
)
16.
理性を使うことを許された者は、全財産を所有した自由民である。
(
エマーソン
)
17.
自由な男、つまり妻を持たない男は、少し才知があれば自己の身分以上の社交界に出入りして、上流階級の人々と同等に交際することができる。
一方縛られている男の場合には、こんなに簡単にはいかない。
結婚はあらゆる人々を自分の中に閉じ込めるから。
(
ラ・ブリュイエール
)
18.
俳諧自由の上に、ただ尋常の気色(けしき)を作せんは、手柄なかるべし。
(
松尾芭蕉
)
19.
女には、ヤギのように長い綱が必要だ。
(
スペインのことわざ・格言
)
20.
障害を追求しなさい。
それはあなたを自由にしてくれる。
( マーク・ニーポ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ