名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
8月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自らに由(よ)れば、
人生は最後まで自分のものにできる。
(
篠田桃紅
)
2.
キリストも、いっさい誓うな、と言っている。
明日の事を思うな、とも言っている。
実に、自由思想家の大先輩ではないか。
(
太宰治
)
3.
自立し、自由を求めることは、
人生に対する強い意欲の表れです。
私は自分が自由であることに、
本当に情熱を注ぎました。
(
フランソワーズ・サガン
)
4.
この世界に法律や道徳や国家があるのは、人間の自由をさまたげる欠陥が、この社会にあることの象徴だというのが、芸術のほんとうの立場である。
(
吉本隆明
)
5.
農民が生産しながら歌っている稗搗(ひえつき)歌、米搗(こめつき)歌、俚謡、俗曲のように共同に生きつらぬく文学でありたい。
それを俳句の形式をとおして自由に歌いたい。
(
橋本夢道
)
6.
表現の自由がないならば、
どんな社会も自主政治とはいえません。
かりに、ある社会に
多数決による民主主義的慣行の骨格が残っているとしても、
人民大衆がその時代の中心問題に関する討論を聴く機会をもたないなら、
多数者が事情に精通し、
従って聡明な投票を行うことはできないのです。
(
E・H・ノーマン
)
7.
お金というものを、人間の自由、調和、美、ぜいたく、洗練のシンボル、あるいは手段としてのその本当の意味で考えるべきだ。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
「男は〜〜ねばならぬ」
「女は〜〜ねばならぬ」
という固定観念から、もっとたくさんの人が自由になっていい、と私は思います。
(
美輪明宏
)
9.
年頃の娘たちは結婚のために結婚する。
結婚によって自由になれるから。
(
ボーヴォワール
)
10.
芸術家の自由な生き方とは、
要するに独りでどこまでツッパレルかを実践することではないのか。
そうした姿勢から
強烈な個性が生まれ、
個性的な芸術作品が生まれ、
芸術の幅がぐっとひろがるのではないのか。
(
丸山健二
)
11.
物理的概念は思考の自由な創造物である。
どう見えようが、外界によって独自に定められるものではない。
(
アインシュタイン
)
12.
ほとんどの(大学の)先生が趣味的な研究に没頭する役立たずで、学生はみな自由放任で遊んでいてもかまわない。
そうでないと、凡人には理解しがたい偉業を成し遂げる0.003%の天才を活かすことができないから。
大学とは本来、そういう非効率であるべき場だ。
(
中野剛志
)
13.
もし、もっと自由があり義務が少なければ、この世で結婚ほど素晴らしいものはないのに。
(
ジャンヌ・モロー
)
14.
明るい孤独でない自由はない。
(
長田弘
)
15.
火ゆうのはな、かたちが自由なんや。
自由やから、見ているほうの心次第で何にでも見える。
順ちゃんが火を見ててひっそりとした気持ちになるとしたら、それは自分の中にあるひっそりとした気持ちがそこに映るからなんや。
(
村上春樹
)
16.
精神の自由さからくるデタラメこそが真の芸術である。
(
岡本太郎
)
17.
したいことばかりしていては、
本当の自由は得られない。
(
渡辺和子
)
18.
自由な男、つまり妻を持たない男は、少し才知があれば自己の身分以上の社交界に出入りして、上流階級の人々と同等に交際することができる。
一方縛られている男の場合には、こんなに簡単にはいかない。
結婚はあらゆる人々を自分の中に閉じ込めるから。
(
ラ・ブリュイエール
)
19.
盲目だが不自由じゃない。
盲目で良いんだ、魂には見えるから。
(
レイ・チャールズ
)
20.
世の中は巧妙にして複雑であるから、
いつの間にかある権威が
しかつめらしく大真面目に、
他の分野や、わたしたちの生活にまでその爪を伸ばし、
こっちの自由を押さえつけにかかるときがある。
(
井上ひさし
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ