名言ナビ
→ トップページ
今日の
自信の名言
☆
3月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
小さな経験を積み上げていくことだ。
そうすれば、自信もつくし、人からも信用されるようになる。
(
土川元夫
)
2.
「支配欲求」が強く、人の上に立ちたがる人ほど、お世辞やごますりに弱い。
とくに、自信をなくしている人はお世辞には弱い。
(
樺旦純
)
3.
輝きへの第一歩は、他人の評価ばかり気にせず、自分を信じることからスタートします。
「自分を信じる」ということは、「自分の信念を持つ」ことです。
そしてそれが可能になった時、はじめて他人を信頼する勇気が生まれてきます。
(
佐藤富雄
)
4.
(男は)地位や名聞を得なくたって、お金持ちにならなくたって、男そのものが、立派に尊いのだから、ありのままの御身に、その身ひとつに、ちゃんと自信を持っていてくれれば、女は、どんなにうれしいか。
(
太宰治
)
5.
ほめることは、あなたの部下や同僚に自信を植え付けます。
上役の重要な仕事は、上手にほめることです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
スピード、簡潔、自信。
われわれはこの三つの企業倫理を育てていくことによって、企業の力を引き出すと同時に、従業員のはかりしれない生産能力を開放し、発揮させることができる。
(
ジャック・ウェルチ
)
7.
言葉はあなたの思想です。
あなたが自信を持って人に言葉を用いるなら、人はあなたに説得されるでしょう。
あなたの言葉は血となり肉となるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
8.
教養とは、気分を害さず、また自信も失わずに、あらゆることに耳を傾ける能力のことである。
(
ロバート・フロスト
)
9.
自信を持て──
自分が信じられないような者は、
コーチにせよ、選手にせよ、
事業家にせよ、
大物にはなれない。
(
ルー・ホルツ
)
10.
不成功に終わる人というのは、
自己に無意識のうちに
自信喪失させるような暗示をかけている。
おれはもうダメだとか、終わりだとか、
始終ボヤいたりして、
自分を奈落の底に落ちこませるような自己暗示をね。
(
升田幸三
)
11.
自分に自信を持たせ、言うべきことは言い、耐えるべきことには耐えられる強さを与えてくれるものの中で、もっともわかりやすくて確実な力を発揮できるのは、経済力とひとりでいられる孤独力である。
(
香山リカ
)
12.
20代の自信は誰も認めてくれない自信です(たまに運よく世に出る人がいますが、それは例外)。
その自信を第三者に理解してもらうことはほとんど不可能です。
それでも理解してもらえると信じるのがほんとの自信です。
(
猪瀬直樹
)
13.
(人のすることに)マイナスなことばかり言うのは、言ってる本人に自信がないからだ。
自分が迷ってるから、人も迷わせようとするんだ。
( アニメ『青の祓魔師(エクソシスト)』 )
14.
そうだ、あきらめるな。
苦しい時こそ自分を信じるんだ。
( ドラマ『サムライコード』 )
15.
人はどんな高い所にでも登ることができる。
しかし、それには決意と自信がなければならぬ。
(
アンデルセン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ