名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
2月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
他人を利用した人は、他人に利用されて怒っちゃいけません。
(
永六輔
)
2.
怒りを抱くことは、
熱い炭をつかんで
誰かに投げつけようとするようなもの。
やけどをするのは、
あなた自身である。
(
ブッダ[シャカ]
)
3.
喜怒を色に形(あらわ)さず。
(
『三国志』
)
4.
怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる。
(
ピタゴラス
)
5.
愛されたいのならまず、あなたのほうから相手を愛しなさい。
あなたの望む愛され方を、相手にしてあげることです。
相手が自分の思い通りにならずに腹の立つことがあっても、冷静さを取り戻し、「仕方ない」と思い直すのです。
結論を急ぎすぎてはいけません。
愛はインスタントラーメンではないのです。
(
美輪明宏
)
6.
笑わせてくれる人を怒ることはできない。
( ジェイ・レノ )
7.
常に何かに怒っている人はぼけませんが、自分に怒っているようでしたらぼけます。
(
永六輔
)
8.
腹が立ったら十数えよ。
それでもおさまらないなら百数えよ。
(
トーマス・ジェファーソン
)
9.
信頼関係の無いところでの批判は、相手の怒りを生み出すだけです。
(
加藤諦三
)
10.
精神的、物質的、財政的なあらゆる種類の富の王道を歩むためには、決してほかの人の道に障害物や妨害物を置いてはならないし、ほかの人に対して嫉妬したり、敵意を持ったり、腹を立てたりしてはいけません。
あなたの思考は創造的であって、あなたがほかの人に対して何かを考えることは、それをあなた自身の人生と経験の中につくり出しているのと同じなのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
11.
中傷に腹を立てる人は、中傷を真実だと思わせる。
(
ベン・ジョンソン
)
12.
砂に書いた文字のような人とは、しばしば腹を立てるが、その怒りが、砂に書いた文字のように、速やかに消え去る人を指す。
(
ブッダ[シャカ]
)
13.
万(よろず)の事は頼むべからず。
愚かなる人は、深く物を頼む故(ゆえ)に、怨み、怒る事あり。
(
吉田兼好
)
14.
人間は神経の集積であるので、(怒り等によって)神経系統をみだりに消極的に興奮させることが、直接間接に生命に危険を与えることとなるのは当然である。
(
中村天風
)
15.
妻は夫がしてやることは何も目に止めず、してやらないことにばかり目くじらを立てる。
( ジョルジュ・クルトリーヌ )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ