名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめ方の名言
☆
8月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
豚もおだてりゃ木に登るし、一度、登ってしまえば、二度目からはおだてられなくても登れるようになり、気がつけば、新しい世界が開けていたりする。
未知の世界の扉も、一度開けてしまえば、もう未知ではなくなるのだ。
(
斎藤茂太
)
2.
6.今日だけは、愛想よくしよう。
できる限り晴れやかな顔をし、穏やかな口調で話し、礼儀正しく振る舞い、惜しげなく人をほめよう。
他人の批判やあら探しを慎み、他人を規則で縛ったり、戒めたりすることをやめよう。
(
シビル・F・パートリッジ
)
3.
女は慎み深い男をほめるが、彼を好かない。
(
西洋のことわざ・格言
)
4.
一人ひとりの価値観は実にさまざまです。
世の中には多彩なモノの見方があるのだということを日ごろから意識することが、ほめ上手になるための第一歩です。
(
北山節子
)
5.
ほめていたら けなしているのだ
(
まどみちお
)
6.
第三者のほめ言葉は、どんな時でも一番効き目があるのよ。
忘れないでね。
いつかきっと役に立つわ。
( アーリーン・ロマノネス )
7.
人は自分をけなす人より、ほめてくれる人を好む。
日ごろ人をけなしてばかりいる人は、誰からも好かれず、そのためほめられない。
しかし、そんな人ほど自意識過剰で、人からちやほやされたがるものだ。
(
樺旦純
)
8.
人と比べた点数ではなく“自分はどんな風にがんばったか”のプロセスをちゃんと聞いてもらってほめられている子どもは、たとえ、うまくいかなかくても、あぁ自分は努力不足だったなあと思えるんですよね。
次はどんな工夫や努力をしようか?
と気持ちを切り替えることができるんです。
(
工藤勇一
)
9.
嫌味のないお世辞と褒め言葉は、話という料理の調味料である。
( 坂井尚 )
10.
褒める非難もあれば、けなす賞賛もある。
(
ラ・ロシュフコー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ