名言ナビ
→ トップページ
今日の
秘密に関する名言
☆
11月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
小説は書かれた途端、
作家の手を離れ、読者のものになる。
小説と読者は一対一の関係を結ぶ。
いい小説であればあるほど、
その関係は密接になり、
魅惑的な秘密を共有するようになる。
(
小川洋子
)
2.
秘密はしばしば、
それが秘密であること自体を秘密にすることにより、
守られるものだ。
(
ヘンリー・テイラー
)
3.
古びた扉はよく閉まらない。
老人には打ち明け話をするな。
(
イギリスのことわざ・格言
)
4.
秘すれば花なり、
秘せずば花なるべからず。
(
世阿弥
)
5.
(西ヨーロッパでは)
ひとりひとりが、それぞれの歴史と秘密を大切にしていそうな顔をしている。
こういう人間たちの間にまぎれこんでしまえば、
私の凡庸な歴史とささやかな秘密だって、
ひとりの「主人公」のそれのように、
大切に扱われるに違いない。
(
江藤淳
)
6.
我々の歴史の中に
我々の未来の秘密が横たわっている。
(
岡倉天心
)
7.
どうも人間は、
秘密を持つようになると、
壁に耳が本当にあるような気がして来る。
(
太宰治
)
8.
あらゆる世紀の文学は、
常に悲運の天才を押し流す傍流を生む。
蓋(けだ)し環境の問題ではないのである。
或(あ)る天才の魂は、
傍流たらざるを得ない秘密を持っている。
(
小林秀雄
)
9.
王宮にスルタン(=イスラム教国君主の称号)を訪ねる者は、
入る時は盲人、出る時は聾唖(ろうあ)者にならねばならぬ。
(
アラブのことわざ・格言
)
10.
親しい仲にも秘密がある。
ひとの秘密には手をふれてはいけないのだ。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ