名言ナビ
→ トップページ
今日の
平和・反戦の名言
☆
8月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我々は平和を望んでいる。
平和は社会組織の変革なしには真実なものとなり得ない。
また安定したものとなり得ない。
革命によって平和を。
(
ロマン・ロラン
)
2.
私の愛国心は、私にとっては、永遠の自由と永遠の平和との地に向かう旅の途上にある、一つの道程にすぎない。
(
マハトマ・ガンジー
)
3.
世界平和を真剣に希求するならば、これからの世代をになう幼児たちの教育にもっと重点をおき、むしろ、それに賭けるくらいの心がけが必要なのではないでしょうか。
(
井深大
)
4.
私は、あらゆる戦争を認めないが、それは決して平和が好きだからではない。
(
寺山修司
)
5.
日常がすべてであるような時代の特徴は、むしろ特徴がないことです。
何が大切かが見えにくい。
坦々として、ありふれていて、何の変哲もないとしか見えない。
平穏であることをのぞまない近代の物差しで測れば、間尺(ましゃく)にあわない時代です。
(
長田弘
)
6.
成功とは心の平和である。
自分が思う最高のものになるため、最高の力を尽くした…その自己充足の結果が心の平和である。
( ジョージ・ウッドン )
7.
いつなんどき破壊されるかもしれない危険にさらされた平和など、
平和と呼ばれるに値しない。
そんな不安定な平和より戦争のほうが
民衆の安寧にとって害の少ないことがしばしばだ。
(
ビスマルク
)
8.
我々には本が、ますます多くの本が必要だ!
剣によってではなく、書物によってこそ、人類は嘘と不正に打ち勝ち、諸民族が兄弟となる最終的な平和を勝ち取るだろう。
(
エミール・ゾラ
)
9.
(戦争に比べて)一般に平和ははるかに準備しにくい。
戦争中に民衆や兵士が平和を準備することは厳重に取り締まられ、事実上不可能である。
戦争の終結とともにわれわれは平和の中に放り出される。
(
中井久夫
)
10.
世界の、ほんとうに愚かな指導者たちと、その取り巻きが、いまよりさらに愚かになれば瞬時にわが青い星は死の星と化す。
なんとか生きのびることが大事だ。
青い星を青いまま子孫に引き渡すことが大切だ。
(
井上ひさし
)
11.
子供達が毎日を楽しく生きているかどうか。
それが平和かどうかということです。
(
永六輔
)
12.
この世において神の平和を楽しみたいと思ったら、
私たちは心に神の寺院をつくるべきです。
神を離れた考え、感情が浮かんできたらいつでも、
それをつれてこの寺院へ参拝し、よく瞑想すべきです。
( 修道士ローレンス )
13.
平和が来るか来ないかということは、個々人の心の持ちようの中に、また諸国民の心の持ちようの中に作り上げられるものにかかっている。
(
シュバイツァー
)
14.
戦地で働いている兵隊さんたちの欲望は、たった一つ、それはぐっすり眠りたい欲望だけだ。
(
太宰治
)
15.
人生の描く線は、道のように、また山々の境のように、様々だ。
ここでの我々の姿は、かしこで神が調和と永遠の報いと平和とで補ってくれるだろう。
(
フリードリヒ・ヘルダーリン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ