名言ナビ
→ トップページ
今日の
判断の名言
☆
7月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
理性や判断力はゆっくり歩いてくるが、
偏見は群れをなして駆けてくる。
まさにこの偏見から子どもを守らなければならない。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
2.
否定は拒絶するだけですから。
肯定は、自分の感性で判断するから、
責任が生じます。
(
光浦靖子
)
3.
一段深く考える人は、
自分がどんな行動をし
どんな判断をしようと、
いつも間違っているということを知っている。
(
ニーチェ
)
4.
それでお客様は喜びますか?
(
松下幸之助
)
5.
日常生活において、私たちはあまり性急に人間を判断しないほうがよい。
一度や二度、会って話しただけでは人物の判断はできない。
それなのに、
すぐに「あの人はいい人だ」「悪い人だ」と断定し、
そのあげくに「あの人に裏切られた」と、
自分の判断の拙(まず)さを棚上げにしてこぼす。
(
ひろさちや
)
6.
僕らが他人(=他社)と違うところは、
考え方、判断力、長年の経験だよ。
作品に心があるんだ。
よその連中は大衆をほんとうに理解してない。
(
ウォルト・ディズニー
)
7.
競争力には、
表舞台である市場で買い手の判断材料となる「表の競争力(価格、納期、知覚品質、ブランドなど)」と、
それを支える生産・開発現場の実力を示す「裏の競争力(生産性、開発・生産期間、製造品質、歩留まりなど)」がある。
(
藤本隆宏
)
8.
信頼(=人柄が優れていて信を置けるかどうか)も、
言論の内容によって結果(=判断)されるべきであって、
論者はこれこれの人間である、
と先入観を抱くことによって結果するのであってはならない。
(
アリストテレス
)
9.
賢者とは何か。
法に対して自然を、
慣習に対して理性を、
世論に対して自己の良心を、
謬見(びゅうけん)に対して自己の判断を
対立させる人間である。
(
シャンフォール
)
10.
諸君が決断をくだそうとする時に、
諸君は自分の耳でききとったことのすべてを
秤(はかり)にかけなければならない。
また諸君はそれがどこに位置づけられるかを
推しはかってみなければならぬ。
そのあとで
自分の判断にもとづいて決断をくだすべきである。
(
マルコムX
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ