名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
3月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
一切のものはみな生きている。
自分のみが生きているのではない。
散ってゆく花の命を傷む私たちは、むしろ、生きている一匹の虫の命をも、心からいとしまなければならない。
(
九条武子
)
2.
みんなの前でがんばった花は、みんなが知ってる花になる。
みんなが知らない所でがんばった花は、みんなが見たことのない花になる。
( 作者不詳 )
3.
花すみれ二りんは可愛ゆ三りんは派手
(
京極杞陽
)
4.
その樹下(じゅか)に鹿立つ夜の山桜
(
茨木和生
)
5.
春は花 夏ほととぎす 秋は月
冬雪さえて 冷(すず)しかりけり
(
道元
)
6.
バラの花を与える手には、
常にほのかな残り香がただよう。
(
中国のことわざ・格言
)
7.
手折(たお)らるる人に薫るや梅の花
(
加賀千代女
)
8.
人は好きなことをしている人間を応援したくなるものだよ。
人は、花を愛する花屋で花を買うと、幸せな気持ちになる。
(
本田健
)
9.
ちるさくら海あをければ海へちる
(
高屋窓秋
)
10.
真実とバラにはとげがある。
( ボーン )
11.
(教育は)どこまでやったら終わりというものが無いんです。
目に見えるものを完成させる訳じゃないんです。
目の前の子供に教育をしても、それがどこまで将来の花になるか実になるかわからない。
だから、少しでも多くのものを注ぎ込んでおきたい。
( 村田正樹 )
12.
ちゃんとした人間にも
裏庭の草花にも、
この石切場の茨(いばら)にも
当てはまることなんだけど、
つまりね、
見かけがきれいでもなく、
よさそうでないものを、
みんな馬鹿にし過ぎるってことなの。
そのために、
せっかく役に立つ、
ためになるものがあるのに、
それを見逃しちまうってことなの。
(
ジョルジュ・サンド
)
13.
ゆつくりと光が通る牡丹(ぼたん)の芽
(
能村登四郎
)
14.
椿落ちてころがる暗き机の下
(
秋元不死男
)
15.
ここで今これ以上骨を折っても無駄だ!
バラならば、花咲くだろう。
(
ゲーテ
)
16.
赤い花は赤く咲け、白い花は白く咲け。
( ある中学教師 )
17.
風を待ち菫のダンス始まりぬ
(
池本喜久恵
)
18.
さあ、あなたの心の花壇を美しく飾りましょう。
誰かが花束を届けてくれるのを待たないで。
そうすればあなたは、苦しみに耐えることができ、自分のまことの価値を知る人となるでしょう。
( 作者不詳 )
19.
花見にでかけて、
人に素面(すめん)を見らるるも、
見られざるも、
頓着すべきにあらず。
(
福沢諭吉
)
20.
あすが来てゐるたんぽぽの花びらに
(
三橋鷹女
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ