名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
2月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
今日名残(なご)り明日(あす)は名残りと花を見に
(
稲畑汀子
)
2.
満開の花の沈める夜にふるる
(
中村汀女
)
3.
春の苑(その)紅(くれない)匂ふ桃の下照る道に出で立つ少女(おとめ)
(
大伴家持
)
(
【『万葉集』
)
4.
安逸な満ち足りた環境に置かれれば、
才能が色あせ朽ちてしまったかもしれないのに、
試練に遭(あ)ったからこそ花開き実をつける人もいるものなのである。
(
サミュエル・スマイルズ
)
5.
悲しみ、苦しみは人生の花だ。
(
坂口安吾
)
6.
「自分の弱さに向き合ってこそ努力は実る」
自分を分析して、検証するという作業は、自分の弱さやコンプレックスと向き合うことにもなるので、決して楽なことではありません。
けれど、逃げずにきちんとこの作業をすれば、必ず努力は実り、幸せの花を咲かせることができます。
( IKKO )
7.
伏すこと久しきは飛ぶこと必ず高し。
開くこと先なるは謝すること独り早し。
(
洪応明
)
8.
この花のために一会(いちえ)の花衣(はなごろも)
(
後藤比奈夫
)
9.
受けとめる大地のありて椿落つ
(
武内洞達
)
10.
「心の中に一輪の花を持っている」というものではなく、「この世の中に花はたくさんあるけれど、自分が大事にするたったひとつの花がある」
(
サン・テグジュペリ
)
11.
だいじょうぶ。
季節がめぐれば、ちゃんと花は咲くから。
( 作者不詳 )
12.
踏まれた草にも花が咲く。
(
日本のことわざ・格言
)
13.
過ぎ行く時を捉(とら)えよ。
時々刻々を善用せよ。
人生は短き春にして人は花なり。
(
サミュエル・ジョンソン
)
14.
楽しさは春の桜に秋の月。
家内達者で三度食うめし。
(
永六輔
)
15.
雪月花(せつげっか)美神(びしん)の罪は深かりき
(
高屋窓秋
)
16.
枯菊(かれぎく)のなほ色のあり香りあり
(
稲畑汀子
)
17.
莟(つぼみ)より花の桔梗(ききょう)はさびしけれ
(
三橋鷹女
)
18.
ひるがほに花こそ似たれ薩摩藷(さつまいも)
(
安藤橡面坊
)
19.
老いらくのかしづくごとく菊に住む
(
上林白草居
)
20.
白牡丹といふといへども紅ほのか
(
高浜虚子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ