名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
1月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ささやかなもの。
ペチュニア。ベゴニア。クレマチス。
土をつくる。水をやる。季節がめぐる。
それだけのことだけれども、
そこにあるのは、うつくしい時間だ。
(
長田弘
)
2.
庭の牡丹(ぼたん)壺の牡丹と風かよふ
(
富永始郎
)
3.
桔梗(ききょう)の花(か)咲(さく)時ポンと言(いい)そうな
(
加賀千代女
)
4.
老いらくのかしづくごとく菊に住む
(
上林白草居
)
5.
人がいちばん鼻をかむのは、教会を除いたら葬式のときだ。
(
マーク・トウェイン
)
6.
その樹下(じゅか)に鹿立つ夜の山桜
(
茨木和生
)
7.
金縷梅(まんさく)の花の不思議を活けにけり
(
稲畑汀子
)
8.
ここらでやすまう月草ひらいてゐる
(
種田山頭火
)
9.
何も咲かない寒い日は、
下へ下へと根を伸ばせ。
やがて大きな花が咲く。
( 中澤正仁 )
10.
曼殊沙華(まんじゅしゃげ)赤衣(せきい)の僧のすくと佇(た)つ
(
角川源義
)
11.
花を与えるのは自然であり、それを編んで花輪にするのが芸術である。
(
ゲーテ
)
12.
一枚の花びら、あるいは道の上の一匹の小さい虫が、図書室全体のすべての本よりはるかに多くを語り含んでいる、とぼくは思います。
文字やことばでは何も言うことはできません。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
13.
野の花は、そぞろ歩きながら絵画的な快感をもって緑の大地の中の色彩の島としてそれをながめる場合には、ひざをつき、からだをかがめて一本一本それを見て、いちばん美しいものをさがして摘む場合とは、まったくちがって見えるものである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
14.
涙の数だけ強くなれるよ。
アスファルトに咲く花のように。
( 岡本真夜 )
15.
経験は生きてゆくための肥やしだ。
経験は人を変える。
砂漠で牡丹(ぼたん)は育たない。
( 老舎 )
16.
花すみれ二りんは可愛ゆ三りんは派手
(
京極杞陽
)
17.
何事ぞ花見る人の長刀(なががたな)
(
向井去来
)
18.
おもいでという花壇を持って
人はそれぞれの胸に
季節ごとの花を育てている。
(
西岡光秋
)
19.
花鳥になほあくがるる心かな
老いの春とも身をば思はで
( 作者不詳 )
20.
見るもよし、
見ざるもよし、
されどわれは咲くなり。
(
武者小路実篤
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ