名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
3月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
成し遂げんとした志を、
ただ一回の敗北によって捨ててはならぬ。
(
シェイクスピア
)
2.
なぜ我々は経済的繁栄を追求する必要があるのだろうか?
それは、簡単に説明すると、
サイバー化が進んだグローバル経済の世界では、
「勝ち組」が国境を越えて「負け組」からどんどん富を奪い、
しかもその構造が固定化される恐れがあるからだ。
(
大前研一
)
3.
負けの数が多いほど、勝ったときの喜びが大きいんだ。
( 作者不詳 )
4.
ずっと勝ち続けられるわけがない。
負けたとき、どん底から這い上がれるのが強さだ。
( アニマル浜口 )
5.
勝って騒がれるのではなく、負けて一面に載れ。
(
野村克也
)
6.
負けてくれる人のおかげで勝たせてもらう。
どっちか負けなければケリがつかぬ。
(
相田みつを
)
7.
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。
(
野村克也
)
8.
もっとも危険なことは、敗北よりもむしろ自分の敗北を認めるのを恐れることであり、その敗北から何も学ばない事である。
(
レーニン
)
9.
真の悲観主義者とは、
腕を組んで何もしない人のことだろう。
言うなれば、倫理的な敗北主義である。
仕事をし、何かを求め、実現する人間は
悲観主義ではないし、そうはなりえない。
(
カレル・チャペック
)
10.
少しも気がすすまないのに、
ふいと言い出したら、必ずそれを意地になって実行する。
そうしないと、誰かに嘘をついたような気がして、いやである。
負けるような気がして、いやである。
ばかな事と知りながら実行して、
あとで劇烈な悔恨の腹痛に転輾(てんてん)する。
なんにもならない。
(
太宰治
)
11.
走ったって負けることはあるけど、走らずに負けるよりマシだ。
(
イビチャ・オシム
)
12.
独断家は甚(はなは)だしばしば敗北主義者、知性の敗北主義者である。
彼は外見に表れるほど決して強くはない、彼は他人に対しても自己に対しても強がらねばならぬ必要を感じるほど弱いのである。
(
三木清
)
13.
自分は負けていると認めることです。
そして将来、勝利した自分の姿を想像する。
そのためにやるべきことを定める。
(
高橋がなり
)
14.
人間は負けるようには作られていない。
(
一般のことわざ・格言
)
15.
負けるのが嫌い。
ルール違反しなければ何をしてでも勝ちたい。
( 松井秀喜 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ