名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
1月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
負けた人間にしかわからないことのほうが、人間にとって大切なことがあるのではないか。
( 網野善彦 )
2.
その3.勝者は、「あなたのためにそれをしてあげましょう」というのに対し、敗者は、「それは私の仕事ではありません」という。
( ブッシュマンの格言 )
3.
人間、「勝者のリズム」と「敗者のリズム」がある。
勝者のリズムを身につけないと絶対成功しない。
勝者は、明るくて、いい方向に考えられる。
(
堀之内九一郎
)
4.
わずかに他人より優れているというだけの知恵や知識が、この時勢に何になるか。
そういう頼りにならぬものにうぬぼれるだけで、それだけで歴然たる敗北者だ。
(
司馬遼太郎
)
5.
戦闘の翌日に備えて新鮮な部隊を取っておく将軍はほとんど常に敗れる。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
6.
(戦争で)国が破れようが、憲法が破れようが、それでも残っているもの。
それが、その国の文化なのです。
(
永六輔
)
7.
真の悲観主義者とは、
腕を組んで何もしない人のことだろう。
言うなれば、倫理的な敗北主義である。
仕事をし、何かを求め、実現する人間は
悲観主義ではないし、そうはなりえない。
(
カレル・チャペック
)
8.
勝ち組だなんて浮かれてみたって
おごれる平家は久しからずだし
負け組だなんて落ち込んでみたって
死ぬ時まではわかんない
( 横山輝一 )
9.
世の中には、勝利よりももっと勝ち誇るに足りる敗北があるものだ。
(
モンテーニュ
)
10.
たとえ勝てなくても勝つ!
勝てば負けないんだ!
(
漫画『すごいよ!マサルさん』
)
11.
勝負というのは、一人で勝つもんじゃない。
相手が負けてくれるものなんですよ。
“この人は強い、とてもおれは頑張ってもかなわん”という気持ちに対戦相手がなってくれることが、勝ちにつながるのであって、チャンピオンでもだれでも、頑張ったから勝つというもんじゃないんです。
(
大山康晴
)
12.
勝負事が強いのは大勝ちする人ではない。
負けない戦い方ができる人なのだ。
(
齋藤孝
)
13.
勝負というものは
負くるものではございません。
必ず勝つという見込みがない勝負は、
するものではございません。
勝てぬと思うときは逃げるのです。
恥ではありません。
(
池波正太郎
)
14.
私は敗北の可能性には全く興味がない。
そんなものは存在しない。
(
ヴィクトリア女王
)
15.
ぜひやり遂げたいと思っている仕事が途中でうまくいかなくなっても、あっさりと投げ出して敗北を認めてはならない。
何か他のやり方を試みることだ。
音の出る弦は一本だけではない。
他の弦を見出せばよいのだ。
(
デール・カーネギー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ