名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
10月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
すべての(不幸な)事件は、予期している者にとっては、より軽く受け取られる。
(
セネカ
)
2.
独立権限を有する二人の指揮官が同一戦場にあることほど不幸なことはない。
一指揮官のもとに統一するか、
逆に戦場を二分せねばならない。
(
クラウゼヴィッツ
)
3.
花の咲く野の土をいくら掘っても、黄金の鉱脈は隠されていないが、荒野の下にはしばしば発見される。
それと同様に、人生もその外観だけでは判断されがたい。
悲哀と憂愁とが錦の衣をまとっていることもあれば、暗黒な不幸の喪服の下から、希望と幸福の眸(ひとみ)がのぞいていることもある。
(
サミュエル・ジョンソン
)
4.
東京は、いいわね。
あたしより、もっと不幸な人が、もっと恥ずかしい人が、お互い説教しないで、笑いながら生きているのだもの。
(
太宰治
)
5.
その器に当たらずんば、
その職におることなかれ。
( 『金言童子教』 )
6.
まったく起こらないかもしれない将来の不幸によって、どうして今の幸せを壊してしまうのですか?
(
シドニー・スミス
)
7.
勝負の世界で、何より大きな武器は「不幸」ということである。
これは「何が何でも勝たねばならぬ」というエネルギーを生み出す力になる。
(
寺山修司
)
8.
人生における悪い出来事のほとんどは、
人間が一室にじっと座っていられないところから起きる。
(
ブレーズ・パスカル
)
9.
不幸をいやす薬、
それはただもう希望以外にありません。
(
シェイクスピア
)
10.
不慮の事態は誰にも起こり得る。
身内に不幸が起きることもあるだろうし、親が急病で倒れたら、待ったなしで時間がとられる。
そういうロスを吸収できるだけの余裕を本来人間は隠し持っているし、企業も織り込んでいるのである。
(
堀場雅夫
)
11.
障害は不便だが不幸ではない。
(
ヘレン・ケラー
)
12.
愛される者の生活は、不幸で危険が多い。
だが愛する者の生活には危険がない。
(
リルケ
)
13.
禍いは避けられない。
他人を害する心なくして禍いに遠ざかる法とするほかない。
(
洪応明
)
14.
やっても、やっても仕事が終わらない。
やっても、やっても仕事がなくならない。
それって、不幸なことだろうか。
案外それって、幸せなことなんじゃないかな。
(
中谷彰宏
)
15.
不幸せの時くたびれる者は、役に立たざるなり。
(
山本常朝
)
16.
自分の一生を外部から回顧してみると、
特に幸福には見えない。
しかし、迷いは多かったけれど、
不幸だったとは、なおさらいえない。
あまりに幸不幸をとやこう言うのは、
結局まったく愚かしいことである。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
17.
生涯は一度落花はしきりなり
(
野見山朱鳥
)
18.
新入社員の諸君、よらば大樹という考え方では、絶対にだめだ。
こういう人間は、不幸の原因をすべて他人のせいにする。
原因は、自分にあるのだ。
自分以外のどこにあるのでもない。
(
田口連三
)
19.
日照りになると、
泉のありがたさがわかる。
不幸になると、
友のありがたさがわかる。
(
モンゴルのことわざ・格言
)
20.
誰かがあなたに悪意を持って祈っているようなとき、
恐れる必要はありません。
笑い飛ばしてしまいなさい。
恐れることは、相手に力を与えることになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ