名言ナビ
→ トップページ
今日の
不幸の名言
☆
10月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
だれでも他人の不幸に同情しない者はいない。
ところがその人がその不幸を、どうにかして切り抜けることができると、今度はこっちでなんとなく物たりないような心持がする。
もう一度その人を、同じ不幸におとしいれてみたいような気にさえなる。
(
芥川龍之介
)
2.
不幸というものは仲間を好むものなんです!
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
苦難と不幸のとき初めて、
友人が友人だと分かる。
明るい幸福の日々だけ続く友情が、
何の役に立つものか!
(
李白
)
4.
不幸せの練習には家庭しかない。
(
武田鉄矢
)
5.
寝たほうがいい。
寝てないと、不運がやってくる。
交通事故だって、睡眠不足のときに起きやすい。
事故じゃないにしても、寝てないと、不幸なことが起きやすい。
(
萩本欽一
)
6.
時代の精神を持たぬ者は、
その時代のあらゆる不幸を担(にな)う。
(
ヴォルテール
)
7.
女であることはなんと不幸なことか!
しかも女でありながら、自分が女の一人であることを本当に知らないのは、いっそう手ひどく不幸なことだ。
(
キルケゴール
)
8.
人間の不幸と悪とは自己の義務を知らないから起こるのでなく、むしろ虚偽の義務を承認するところから起こる。
(
トルストイ
)
9.
人間万事塞翁が馬。
(
『淮南子』
)
10.
政府が国民をバカにしてます。
国民が政府をバカにしてます。
生きる上でこんな不幸はありません。
(
永六輔
)
11.
まるでわざわざ不幸になるために、シアワセを追いかけて追いかけて追いつづけてるブタがいる。
シアワセを追いかけるのをやめた時、そのブタにとっていちばん心がおだやかな時なんだけどな。
本人はこれに気づいてないんだよね。
こまったことだよね。
(
小泉吉宏
)
12.
この世に百パーセントの不幸というものはない。
五十パーセントの不幸はあるけれども、反面そこに五十パーセントの幸せがあるわけだ。
人間はそれに気がつかなければいけない。
(
松下幸之助
)
13.
夫の働きと夫の愛情に頼りきっていられた幸福な妻ほど、未亡人にされた瞬間から不幸は深刻になる。
(
瀬戸内寂聴
)
14.
探しさえすれば、
どんな暗闇の中にも光が見出せる。
(
アーニー・J・ゼリンスキー
)
15.
いやしくも大財産があれば、必ず大不幸がある。
ひとりの富者があるためには、
五百名の貧者(ひんじゃ)がなくてはならない。
(
アダム・スミス
)
16.
我々が敵の不幸を憐れむ心の中には、しばしば優しさよりも高慢の方が多分含まれている。
我々が彼らに同情の証を見せるのは、彼らに我々の優越を感じさせたいからである。
(
ラ・ロシュフコー
)
17.
仕事に興味を持つと
人生の楽しみが二倍になる。
起きている時間の約半分は
仕事をしているのだから、
仕事が楽しくなければ、
人生は不幸になる。
仕事が面白くなれば
悩みは忘れるし、
いつの日かは昇進や昇給も実現するかも知れない。
少なくとも、
疲労は最低限度に抑えられるし、
余暇がずっと楽しく過ごせる。
(
デール・カーネギー
)
18.
子供は苦労を和らげる。
しかし不幸を一段とつらいものにする。
子供は人生の煩(わずら)いを増す。
しかし、死の思いを和らげる。
(
フランシス・ベーコン
)
19.
何が幸運になり、何が不幸をもたらすかは誰にも予見できぬ。
(
遠藤周作
)
20.
子供たちに幸福である法をしっかり教えるべきであろう。
頭上に不幸がふりかかるときに幸福である法ではない。
周囲の状況がそう悪くもなく、人生の苦しみが些細な心配事や不快事にとどまるような場合に幸福である法だ。
(
アラン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ